上勝町の美しい渓流に残る発電所跡。
四国一小さな四電発電所跡
四電は全く関係なく、上勝町の独自の発電所です。
美しく緑豊かな勝浦川渓流に現在も残る発電所跡です。
スポンサードリンク
剣山スーパー林道へ1歩!
百間滝駐車場
駐車場から少し戻った所に遊歩道があり少しきついですが5分から10分くらいあれば到着します。
剣山スーパー林道沿いに位置します。
徳島・八重地の消防団詰所。
旭分団八重地詰所
徳島の秘境である八重地の消防団詰所。
美味しい空気と癒しの空間。
慈眼寺第2駐車場
空気も美味しく癒されました。
マイクロバス2台と普通車が3台くらい駐車出来ます…
勝浦川越しに昭和レトロを。
一般社団法人ソシオデザイン
窓からは勝浦川越しの山並と澄みきった空に昭和レトロを感じました。
スポンサードリンク
本堂までの参道を潜り抜けて。
幸白衣観音
本堂までお参りして無事に戻れます様にお願いをしながら足元を潜り抜けます。
本堂にいく参道の入口門の上にいます。
棚田の美しい風景、静かなひととき。
山の車屋
水車が回っていませんでしたが棚田との雰囲気がいい。
いまは立ち入り禁止になっていました。
体力維持をサポートする場所。
水飲み場
たまたまだったとおもいますが一番左の蛇口を試しに開けてみましたが水は出ませんでした。
体力維持のためよく行くところ。
生物多様性を学ぶ講座、雨の日も心に響く。
高鉾公民館
生物多様性リーダー養成講座でいきました。
雨が降りました。
高丸山中腹の絶景を体験!
三つ尾の峠
へんど谷から登山、三の尾の峠経由、沢谷へ下りましたた。
高丸山の中腹にある。
小さな小さなトイレです。
福原農村公園トイレ
小さな小さなトイレです。
登った先に広がる、特別な景色を。
東光寺
頑張って登ったかいがありました。
到着までが大変かな?
美しい風車と清潔トイレ。
トイレ
大きい風車でした。
とても綺麗に清掃されているトイレです。
棚田と整備された公衆トイレの驚き。
棚田のトイレ
棚田を見たくてナビの目的地に指定しました。
このようなところまで,このように整備された,公衆トイレがあることに驚きです。
山の神さま
山の駅 峯田
朝ごはんと絶景、サイコーな場所!
休憩所
近くにトイレもあるんじょ😆景色もいいので、サイコーな場所です🤩
明るい女将が迎える伝統家。
花びより
50歳の日本の伝統的な家。
明るくて可愛い女将さんです❤️
滝の音に包まれるひととき。
南無不動明王
滝に合わせて登ってくるとあります。
剣山スーパー林道沿いの貴重な御手洗い!
公衆トイレ
剣山スーパー林道沿いに所在する数少ない公共の御手洗いです。
高丸山を望む新緑の絶景!
八幡神社
八幡神社から少し上がった場所からの高丸山と正面に見える爽やかな新緑の山々です。
新緑と共に心癒やす登山体験。
柴小屋神社鳥居
新緑と軽い登山に癒やされました。
代官山で味わう徳島の美酒。
(株)高鉾建設
本日代官山にて〜徳島のとても美味しいお酒をいただきました〜微力ながら応援したいと思いました〜地元でなくても〜良いものは伝わります〜一から二へ...
山犬嶽山頂の神秘体験。
雲早神社
山犬嶽山頂に社があります。
中尾建設(株)
緑に囲まれた静かな癒しのひととき。
市宇の棚田
1日ボーっとしていたいと思いました(*_*)月が映り込むと綺麗でしょうね♪
竹で炊く極上ご飯。
自然の宿あさひ山の楽校
竹でご飯を炊いてお昼ご飯をいただきました。
大岩の下で特別な体験を!
金刀比羅神社
大岩の下にあります。
寝屋川市からも通いたい、お得なお店。
バーバー多田
又行きたい、お店です、寝屋川市から遠方ですが又行きます。
料金が安い。
田舎暮らしの魅力を発見!
農家民宿 里がえり
田舎暮らしを知らない人にはいいかもしれません。
府殿の棚田、絶景体験を!
愛宕神社
府殿の棚田がきれいです❗
上勝町の新鮮な魚士たち。
中岡商店
上勝町に住む方が日常で利用される鮮魚屋さんです。
営業時間は要チェック!
JA-SS 上勝SS
営業時間に注意!
吉平オトリ鮎店
市宇活動センター
福原建設(有)
薬研谷 東の大岩
上勝町消防団 旭分団市宇詰所
山の神 蜂須さん
鬼の積院
スポンサードリンク
スポンサードリンク