シフォンケーキとコーヒー☕️のセットで500円✨シ...
Farmers Cafe Baton
シフォンケーキとコーヒー☕️のセットで500円😛✨シフォンケーキもふわふわでおいしいです。
スポンサードリンク
黄島神社
実質長崎県最西端の地特にそう言った看板は見当たりま...
女岳火口展望所
実質長崎県最西端の地特にそう言った看板は見当たりませんでした。
険しい道を越えた先の教会、神秘的な体験を!
旧繁敷教会
道が大変険しくgoogle mapがないと曲がりかどはわかりづらいでしょう。
レンタカー屋さんがこちらには行かない方がいいと言われていました。
エメラルドグリーンの海、目の前!
大宝憩いの広場駐車場・トイレ
トイレに虫やムカデがいるが、ないと困るところ。
眼の前の海がエメラルドグリーン色で綺麗で印象的でした✨
スポンサードリンク
絶品あわび最中と五島凧。
ルモンド風月
ここのあわび最中は、美味しいです。
「五島凧」絶品です!
海沿いの公園で心安らぐひと時。
福江大津みなと公園
海沿いにある小さな公園です。
市民の憩いの場として親しまれているようです施設もまあまあキレイなほうだと思います。
甘党必見のたい焼き屋!
繁栄堂
たこ焼きなどを提供するテイクアウト専門店です。
私が小さいころに良く家族でたこ焼きを買いに行っていました。
仕事帰りに立ち寄れる安心感。
ヤマト運輸 五島岐宿営業所
仕事帰りに立ち寄れる時間まで空いてます。
親切に対応していただきました。
駐車場からすぐの所にあります。
城岳展望所(福江島)
駐車場からすぐの所にあります。
海側のみの180°の展望です。
南河原展望所
海側のみの180°の展望です。
先日行ってきましたが・・・場所の表記にあるようにこ...
鬼岳神社
先日行ってきましたが・・・場所の表記にあるようにここは「鬼岳神社」となっています。
麺屋まる福
ここは時間が止まったままです。
黄島
ここは時間が止まったままです。
タイヤの悩みを解決!
パーツガレージ・サクタ
親切丁寧なショップです。
タイヤのことで悩んでいる人は、相談してみて、
男性にもお薦めの定期訪問!
美容整体エステ bright
定期的に通わせてもらっています。
男性にもお薦めです!
生活必需品が揃うオシャレ空間!
Anchor
綺麗、オシャレ、最高😆
短期滞在も長期滞在もできますね。
五島市の老舗で快適宿泊!
五島ゲストハウス雨通宿(ウトジュク)&SAレンタカー・レンタルバイク
すぐにスタッフがやって来てくれます。
気さくなオーナーさんのゲストハウス。
志庵の胡麻サバ、感動の味!
居心地屋 志庵
志庵さんに初入店しました。
胡麻サバの味に感動しました!
福江のレジェンド絶品チーズバーガー!
BURGER STAND BAKUBAKU
福江のレジェンドZATO氏の紹介という事で早速いってまいりました。
オープンしたばかりということでチーズバーガーを頂きました。
五島市福江島で日の出が見やすい場所です。
崎山漁港
五島市福江島で日の出が見やすい場所です。
濃い出汁の肉うどん、あなたの味に!
(株)中本製麺 福江工場
肉うどんをいただきました。
出汁はもう少し濃くても良いかな。
水草とメダカ、実家の水鉢に!
雑貨屋SUN&めだか屋SUN
実家の水鉢の補充にと 水草3株とメダカ6匹を購入しました。
めだか大好きってのがよくわかる人。
五島崩れの歴史を体感。
牢屋の窄殉教記念聖堂
明治初年のキリスト教徒弾圧の悲劇の場所。
とてもつらい五島崩れの始まりの史実が凝縮された地です。
五島の漁港で鳶とカラスが舞う!
大泊漁港
鳶とカラスが一緒に飛び回っていました。
五島でよく見るどこにでもある漁港。
地域の大事な水資源、憩いの場。
岩川湧水
地元の人の憩いの場。
地域の大事な水資源。
予約制の特別感、横の駐車場完備。
ヘアーエフェクト
駐車場は店の横なので注意。
予約制のお店です。
2023.3.20訪問しました。
ココロの球
2023.3.20訪問しました。
戸岐港
青空と碧い海そしてひまわりがマッチして暑いなかでも...
魚ヶ崎
青空と碧い海そしてひまわりがマッチして暑いなかでも心が癒される風景でした。
郵便局の簡易な魅力!
福江港簡易郵便局
何で簡易なのか分かりませんが、普通に郵便局です。
離島で見つけた親切なLAWSON
ローソン 福江吉久木店
とても親切な対応で良かったです!
何時ものローソン。
真珠と天然石で魅了のブレスレット。
多賀真珠五島養殖場
体験施設がどこにあるのか全くわからない。
真珠や天然の石を選んで作ったブレスレットがとても気に入りました。
福江島商店街の駐車場、50円で安心。
商店街パーキング
福江島の商店街ど真ん中にある駐車場。
短時間でしたが、駐車料金は50円でした。
100円で昔の生活に触れる資料館。
堂崎民俗資料館
昔の生活を垣間見れ、勉強になりました。
無人だけど100円とられる資料館。
福江の漁協、キビナゴが沢山とれていました。
五島ふくえ(漁協) 本所
福江の漁協、キビナゴが沢山とれていました。
五島列島の海の道、歴史を感じる。
遣唐使船型展望台
展望台ですが高台ではないのでそれほど景色はよくはありませんでした。
古くから日本と大陸を結ぶ「海の道」の要衝。
夕やけマラソン後の憩いの場。
福江武道館
剣道など、盛んに利用されてます。
夕やけマラソンあとの宿泊施設。
小学校中学校廃校。
旧黄島小中学校
小学校🏫中学校🏫廃校。
スポンサードリンク
スポンサードリンク