金峯山寺 本坊 智泉閣
本坊 襖絵展示と一緒に吉野檜を使った照明機器、「癒しのあかり展」開催されていたので、覗いて見ました。
スポンサードリンク
大阪府堺市からロードバイクで!
金峯山寺 聚法殿
吉野山ビジターセンターと言う名前なのに有料に違和感を感じる。
時々、大阪府堺市から、ロードバイクで遊びに行きます!
無人ですが、綺麗にされてます。
春日神社
無人ですが、綺麗にされてます。
うらっしゃ屋
太古の空気を感じる国栖。
菅原神社
ご祭神;菅原道真境内社:大倉神社(穴穂押開命),八坂神社(素戔嗚命),白太夫神社(度会春彦=天満天神の眷属神)
ここの空気を吸うと、太古の昔に帰れる気がします。
スポンサードリンク
2024年4月にオープンしたばかりの新築。
呉福
2024年4月にオープンしたばかりの新築。
亡き母の恩人由縁の お寺合掌。
西方院
亡き母の恩人由縁の お寺合掌。
お宮の魅力、吉野町国栖で体感。
厳島神社
私今このお宮の、宮総代をさせてもらっています。
『はならぁと・吉野町国栖』で立ち寄りました。
大名持大神が祀る、志賀久斯神社。
久斯神社
トイレもあります。
少彦名大神
三茶屋の久須斯神社と同源か?
上市水泳場で安心して遊べる。
上市水泳場
安心して遊ばせることができました。
上市水泳場とあるけれども水泳設備はなし。
格式が高い川上鹿塩神社の神々
川上鹿塩神社
吉野町、東吉野村、下市町、大淀町の広範囲に及ぶ。
またはでは味耜高日子根神の子とされる。
お寺散策日和、駐車場なし。
龍泉寺
お寺の近くに駐車場はありませんでした。
お寺の近くに駐車場はありませんでした。
桜と芭蕉句碑の吉野風景。
芭蕉句碑奈良吉野山花盛句
大勢の観光客で賑わう金峯山寺 蔵王堂を拝し、吉水神社を拝す。
吉野山下千本〔昭憲皇太后立碑〕の近くに芭蕉句碑が建っている。
格式高い川上鹿塩神社へ。
川上鹿塩神社
吉野町、東吉野村、下市町、大淀町の広範囲に及ぶ。
またはでは味耜高日子根神の子とされる。
静かな環境の黒土グランド。
吉野運動公園球場
広いグランドです。
静かな環境ですが、黒土なのでね。
眺め最高!
葛上白石神社
祭神:九頭明神(道俣神,岐戸神)
眺めの良い神社です。
地元のガソリンスタンド、満タンで笑顔!
ENEOS 吉野 SS (西本石油)
⛽💴ガソリン満タン✨適当に❗ご利用しましよう😄
地元に根付いたガソリンスタンドです。
川の淵沿い、未舗装の参道探検。
浄見原神社 参道入口
この駐車場から川の淵に沿って細い道を5分ほど歩きます。
未舗装の参道です。
日蓮宗 日慎院
吉野山の最奥、西行庵の近くにある清水。
苔清水
吉野山の最奥、西行庵の近くにある清水。
非常に美しい碧を湛えた淵です。
天皇淵
非常に美しい碧を湛えた淵です。
今の季節、ここが落ち着きます。
津風呂湖カヌー競技場
今の季節、ここが落ち着きます。
稲荷神社
梅焼きの意外な魅力、癖になる味!
吉野山梅焼屋
最初は不思議な味に思うのですが食べてるうちに癖になる味でした。
オーナーさんも気さくで楽しい方です。
吉野ベース
オーナーさんも気さくで楽しい方です。
桜橋の上流側には幹周り4m前後のケヤキの巨樹が4本...
吉野川左岸 飯貝のケヤキの巨樹群
桜橋の上流側には幹周り4m前後のケヤキの巨樹が4本まとまって生えている。
(株)モンキ商店
大和上市駅から徒歩15分の古民家カフェ。
カフェ COYA
大和上市駅から徒歩15分の古民家カフェ。
上がる石階段がすごい急勾配です。
春日神社
上がる石階段がすごい急勾配です。
五社峠 旧東熊野街道
吉野側は現在コンクリートで舗装された林道となっていますが、川上側はかなり荒廃しているものの昔の道が残っています。
怠け者で嘘つきの仙蔵というおじいさんがいました。
小判井戸
怠け者で嘘つきの仙蔵というおじいさんがいました。
落差のある滝でいい意味で期待を裏切られました。
滝畑の滝
落差のある滝でいい意味で期待を裏切られました。
攝社 船岡神社(国指定重要文化財)
地域に根ざした活動拠点。
木の子文庫
地域に根ざした活動拠点。
観音寺
美しい木造建築。
吉野山ふるさとセンター
美しい木造建築。
桜展示園
後醍醐天皇御慰霊詩碑旁邊有一個小小的櫻展示園,粗眉仔覺得奇怪:這裏漫山遍野都已經是櫻花,為何還要弄一個「展示園」?
行くたびにクローズしてます。
秋津河原(秋津野川原)駐車場
行くたびにクローズしてます。
浄光寺
静かな所です。
お寺の近くに駐車場はありませんでした。
達中寺
お寺の近くに駐車場はありませんでした。
スポンサードリンク
スポンサードリンク