銀杏峰登山道の松を目印に。
仁王の松
大きな松なので直ぐにわかります♪
銀杏峰登山道の途中にある。
スポンサードリンク
宝慶寺 織田信長公と宝慶寺の由来碑
旧西谷村と大野の重要峠。
笹又峠
旧西谷村と大野を結んだ、重要な峠だそうです。
旧橋本家住宅
人がほとんど来ない静かな神社。
白山神社
人がほとんど来ない
静かな神社です。
そしてそこから石段を上がった位置に本殿が有ったようです。
スポンサードリンク
心が洗われる宝慶寺の静けさ。
宝慶寺
🚴♂️で長い登り坂を登り切った後の 大杉が立ち並ぶ参道を吹き抜ける春風は 熱ったカラダになんとも心地良く 若い雲水の唱える読経も大野の清水の...
観光客もいなく、これぞ禅寺という感じの心休まる空間。
厳しい登山道、極楽平のご褒美。
銀杏峰
6/30月 銀杏峰挑戦しました😄極楽平はご褒美でした。
積雪期に初めて登りました。
境内までは参道を歩いて5分ほどです。
宝慶寺 駐車場
境内までは参道を歩いて5分ほどです。
全 8 件
スポンサードリンク
スポンサードリンク