皿屋谷下石橋で味わう、340年の嬉野茶の歴史。
嬉野の大チャノキ
皿屋谷下石橋を見るために立ち寄る。
これが嬉野茶の発祥かと感慨深いものがあります。
スポンサードリンク
坂本龍馬も行った道、歴史の余韻を感じよう。
俵坂番所跡
碑があるだけでしたが趣のある碑でした。
関所の跡地とのことで石碑が建立されている。
道が狭いので普通車は通りにくい。
太刀洗川史跡
道が狭いので普通車は通りにくい。
心月妙泉尼之碑
楠本理容店
スポンサードリンク
幸助谷の歴史が語る、信者の物語。
野添史跡
信者達は幸助谷(子捨谷)で足手まといの子どもを捨てたといわれています。
心月妙泉尼之碑へ行く途中、馬場之子屋敷跡でのひとと...
馬場之子屋敷跡
以前から気になってましたが、初めて寄ってみました。
心月妙泉尼之碑から少し先にある馬場之子屋敷跡。
拝殿裏の楠が魅力!
千室神社
神社さんはもちろん拝殿の後ろの楠が最高でした。
もと垣に包まれた歴史のひととき。
垣内史跡
そこに捕えた信徒をつないでいたと云われています。
不動ふれあい体育館
全 10 件
スポンサードリンク
スポンサードリンク