幕末の水害を救った、増田平四郎の足跡。
増田平四郎碑
放水路を渡ったところに石碑と石像あり。
下流域(浮島沼)の干拓のために水干(スイホシ)と呼ばれる、当時としてはかなり大規模な土木工事を行いました。
スポンサードリンク
小さくてATMもありませんが、みなさん親切丁寧です...
吉原柏原簡易郵便局
小さくてATMもありませんが、みなさん親切丁寧です。
交通が便利り。
フジ生コンクリート(株)
交通が便利り。
柏原保育園津波避難タワー
柏原保育園
スポンサードリンク
ニンニクタレの焼肉定食!
亜沙維
唯一無二の絶品タレ。
初めて伺いましたが…結構混んでいました。
40年の歴史を感じる、座礁船の魅力。
座礁船 ギャラティック号
座礁当時は解体されるまでの間見物客で賑わった事を記録として残している大事な場所だと感じました。
1979年ですから40年以上前になりますね。
ひっそり佇む昭和放水路。
昭和放水路の記念碑
長さ1,080m(開渠部898m、暗渠部182m)の施設です。
ひっそりと防潮堤の裏にあります。
2回目(10月)で発見しました!
沼田新田の一里塚
2回目(10月)で発見しました!
隠れ家のような秘密の場所。
大六天神社
非常にわかりにくい場所にある。
(株)杉山
全 11 件
スポンサードリンク
スポンサードリンク