川崎大師で味わう、咳止め飴!
松屋総本店
喉がすごく落ち着きます。
自分に合ったお店を見つけるのも面白いです♪出来たての飴は最高に美味しいので、購入した。
スポンサードリンク
平間寺で厄除け、葛餅と共に。
大本堂
真言宗智山派の大本山だそうです。
1964(昭和39)年落成。
川崎大師の味、釜揚げわらび餅!
わらび餅大谷堂
ネットで検索すると、出来立て釜揚げわらび餅というのがとても気になり、お店に行きました。
こんなに美味しいと思っていなかったため感動です😆外がサクサクしていて、中のあんこは甘ったるくなく自然な感じで美味しかったぁ〜♪機会があればま...
川崎大師そばの揚げたて唐揚げ!
北海道唐揚げえぞ丸 川崎大師店
いつも通りおいしい。
ミックス弁当が美味い。
川崎大師の揚げまんじゅう。
みかど冨士原商店
急遽お土産が必要となりました娘に財布を渡し買ってきてもらいましたがとても丁寧に説明してくれたし接客がとても優しいおばちゃんとおじさんだったよ...
前を通る時は必ず買う揚げまんじゅう。
スポンサードリンク
大師参道で親切対応、ネット発送も安心!
ヤマト運輸 川崎大師表参道営業所
可もなく不可もなし。
対応が少し冷たく感じた。
“夫婦箸と箸置きが特別な贈り物”
手作り箸工房 遊膳 川崎大師店
結婚祝に夫婦箸を買いに行きました。
お箸いろんな種類箸置きもかわいいね。
咳が止まる評判堂の飴!
老舗 評判堂 川崎大師本店
京浜急行大師線川崎大師駅下車徒歩7分仲見世通り入口にあります。
なかったですが、評判堂の飴は、咳きがおさまります。
毎年のだるま奉納、心の祈り。
納札殿
使わなくなったお札はこちらへお納めください。
とても空いていました。
年始の御朱印と護摩祈祷体験。
不動堂
1月2日(月)元朝参りで訪問。
20220205大安&一粒万倍日弾丸参拝ツアーに行って来ました!
お大師さま参りの特別なだるま。
小田切商店
アマビエだるまが買えます!
お大師にいくときには必ず寄っています。
大山門から右手、あなたの祈りを込めて。
金剛閣お護摩受付所・護持志納受付所
大山門から入ってから右方面にあります。
これは本堂の内陣に入って祈祷していただけます。
大晦日の感動、カフェでも牛すじ!
SUN CAFE
通常時に営業しているカフェにも来てみました!
店員さんの接客が良かったです!
川崎大師の北の湖像、感動体験!
第五十五代横綱 北の湖敏満像
テレビで見ていた姿そのままです。
第五十五代横綱 北の湖敏満之像。
お茶の千家で味わう特別なひととき。
茶筅塚
お茶の千家の関係か。
大師診療所、隣。
大師薬局
大師診療所、隣。
理想の色と長さ、満足のカット。
メジカヘアー&エステ
質、理想、色、長さ!
スタッフがとても良い方ばかり…マッサージもカットも申し分ないです。
開運すみっコぐらし庵 川崎大師店
波動が高い大師の聖地。
霊木「奇跡の銀杏」
実は大師の中で一番波動が高い場所なんです。
とろとろ牛すじカレー、辛口で決まり!
Minotaur ミノタウロス
とろとろのカレー、サラサラ系です。
辛口食べました、辛い物好きにはちょうどいい辛さでした。
西解脱門で川崎大師へ近道!
西解脱門
裏口。
裏口的な感じ。
気さくな女将と共に、特別なひとときを。
居酒屋・酒好
つまみは少ないが気さくな女将さんが最高!
安心して飲めるよ⤴️
飴を売っている店。
松屋総本店 仲見世支店
飴を売っている店。
川崎大師卍の五重塔建設資金の碑です。
五重塔建設資金の碑
川崎大師卍の五重塔建設資金の碑です。
松風停の碑です。
松風亭の碑
松風停の碑です。
【テイクアウト専門】どまりばカフェ
石田屋
川崎大師で神々しい稚児大師拝観!
大本坊
一般信徒でも拝観できる。
金剛山金乗院平間寺(川崎大師)。
葵商店
田辺屋
清嘉堂石庭
ごま福堂 川崎大師店
芭蕉句碑川崎大師
実砲が安く、気さくな店主!
吉田銃砲火薬店
実砲が安いです。
店主さんが気さくで良い人です!
旧本堂楚石説明板が無いと何の石か分からないですね。
天保四年本堂礎石
旧本堂楚石説明板が無いと何の石か分からないですね。
北の湖桜と共に力石を感じる。
力石
相撲の神様北の湖桜とともに微笑ましい。
ここのはちょっと大きく感じます。
四国八十八ヶ所巡礼がここに!
新四国八十八ヶ所
関東にいて 四国八十八ヶ所を巡礼するものです。
弘法大師一千御忌供養塔
良いところです、サ高住です。
NPOレインボー
良いところです、サ高住です。
スポンサードリンク
スポンサードリンク