金魚茶屋から10分の隠れ家。
沓掛王子
昔の人はよく歩いたのですね。
とても分かりにくい箇所にあります。
スポンサードリンク
ご祭神:豊玉彦命。
雨司神社
ご祭神:豊玉彦命。
金魚茶屋駐車場
光明寺
田島城跡
スポンサードリンク
四ツ石聖蹟地
日高町の黒竹、唯一の魅力!
(有)金﨑竹材店
素晴らしい場所です😊
現在は、こちらのお店だけが取り扱っています。
和歌山県街道マップ 熊野古道 紀伊路 湯浅~紀伊田...
一里塚跡
和歌山県街道マップ 熊野古道 紀伊路 湯浅~紀伊田辺 に“家の塀の間に挟まっている”の記載あり。
内原保育所駐車場
インフラテック(株) 御坊(営)
広い駐車場と蛍の舞、黒竹の魅力。
金魚茶屋跡
駐車場も広くてトイレもきれいで良いところです。
6月には蛍が飛んでいます。
光明寺近くの新しい王子。
西の馬留王子(熊野古道九十九王子)
案内板がきれいです。
現在は畑となっています。
印象的な一人分の階段。
今熊野神社
階段には落ち葉いっぱいだし、祠は台座だけでした。
中の神様がなくて台だけでした。
静かな森に佇む美しい休憩所。
熊野古道公園
静かな森の中にひっそりと佇む休憩ポイント。
綺麗でした。
縛られ地蔵で願いを叶えよう。
痔の神地蔵 (縛られ地蔵)
尋ね人がみつかるよう、この地蔵に縄を掛け、見つかると縄を解く風習が続いています。
鹿ケ瀬峠からの歴史に触れる旅。
題目板碑 (熊野古道 鹿ケ瀬峠)
室町時代の石碑とのことです。
鹿ケ瀬峠354m頂上から御坊方面に下ります。
高台から望む海の眺め。
鞍賀多和城跡
崎山飛騨守家正が築いたといわれている。
帯郭のある主郭はシダが多い部分が多く見づらい➰😅背伸びすると海まで見える眺め地形図アプリがあった方が良さげ。
岩に浮かぶ地蔵菩薩、弘法大師の知恵を感じて。
爪かき地蔵
水をかければ浮かび上がるとのことらしいです。
弘法大師ゆかりの場所です。
芝生の道で快適な訪問!
原谷皇太神社
とても綺麗にされていてよかったです。
弁財天
全 20 件
スポンサードリンク
スポンサードリンク