甘樫の丘で古の静けさを体感。
推古天皇豐浦宮跡
興味の薄いかたにはなんもないと感じられるかもです。
家の前に石碑だけあるようでした。
スポンサードリンク
立ったままで楽しめる、酸っぱいイチゴ狩り。
竹上農園
少し酸っぱさが強めの美味しいいちご。
たまに酸っぱいのがある。
飛鳥探索の心温まる拠点!
天理教 岡大教会
良い所ですよ。
とても心温まる場所です。
朝の静けさでゆったりと参拝。
飛鳥坐神社 新社務所
朝早く行くとゆっくりと参拝出来ます。
藪の中の神社!
八坂神社
藪の中の神社!
スポンサードリンク
甘くて大きな幸せのいちご。
中井農園( AND BERRY)
いちごが大きくてとても甘かったです。
赤くて旨味たっぷりのいちごを堪能できてとても贅沢でした🥰家に帰ってからもパックのいちごを家族で食べて幸せな気持ちになれました〜🍓🤍農家の方も...
新鮮なあすかルビーで最高の甘酸っぱさ。
藤原農園
甘酸っぱい「あすかルビー」見た目の良さからケーキ用のイチゴに使用されるそうです。
あすかルビー新鮮で香りも良く甘くて最高でした。
トイレ(道の駅 飛鳥)
見頃の紫陽花、清々しさ満載!
奥の院参道(あぢさゐ回廊)
混雑なく清々しく咲いた紫陽花に満足。
ちょうど紫陽花が見ごろでした。
高さ38mの歴史を感じる。
五重の塔跡
昔は38mの塔が立っていたらしい。
橘寺にはかつて高さ約38mの五重塔が建っていたと推測されるそうです。
高松塚古墳近くの綺麗なトイレ!
国営飛鳥歴史公園 東屋兼トイレ
わりと綺麗なトイレでした。
高松塚古墳、文武天皇陵の近くにあります。
わかくさ国体で腕を研ぎましょう!
近隣公園テニスコート
練習 試合 適当に‼️腕を研きましょう。
奈良県で行われた、わかくさ国体のテニス会場☀️
牽牛子塚古墳近くの無料駐輪場!
牽牛子塚古墳 臨時駐車場
無料なのが良い。
自転車、バイクは牽牛子塚古墳の近くに無料駐輪場があります。
飛鳥資料館で歴史を感じる!
八釣マキト古墳公園
飛鳥資料館の庭園に5号墳があります。
小さな4号墳と大きな1号墳が移設保存されています。
大きな杉の木に囲まれて。
義淵僧正廟所
大きな杉の木がど真ん中にそびえ立つ場所。
岡寺を建立した義淵僧正のお墓です。
エビノコ郭跡
飛鳥浄御原宮の南にはみ出すように建てられた建物跡です所在地の字エビノコの名前がついてエビノコ郭と呼ばれています現在は住宅や駐車場になっており...
流しそうめんと天ぷら、ワンコも幸せ!
まぁるとむぎのはしもと茶屋
流しそうめんを頂きました😋天ぷらに胡麻豆腐がめちゃくちゃ美味しかった😋ワンコも大喜びでした♡♡
かき氷をいただきました。
心が癒される素敵なお寺へ。
岡寺本坊
とても素敵なお寺です。
伴山農園
ご神体が壮観!
中の社 八阪神社・金比羅神社
ご神体が壮観!
先日、ベランダの水漏れの改修工事をしていだだきまし...
森田工務店
先日、ベランダの水漏れの改修工事をしていだだきました。
北極星を中心にこんなふうに満点の星空が見えていたん...
星宿広場上展望台
北極星を中心にこんなふうに満点の星空が見えていたんだ。
フレッシュあすかルビーとイチゴロー。
堀江農園
こちらのあすかルビーはフレッシュで美味しかった。
イチゴローに会えた。
韓国の国宝、飛鳥寺の塔。
飛鳥寺宝塔
韓国の9番目の国宝定林寺の塔のレプリカが寄贈された。
2017.08.04.(金)11:30 初訪問 (奈良斑鳩人)
塔は 飛鳥寺研修会館と書かれた 表札が
掛かった門の 後ろに有る建物の裏に...
飛鳥地方のマラ石を巡る旅。
岡の立石
飛鳥地方に数多くあるマラ石のひとつ。
1点物のおしゃれなのがあります。
輪RIN
1点物のおしゃれなのがあります。
呉津孫神社で感じる歴史の息吹。
呉津彦神社
延喜式神名帳に記載されている大和国高市郡の式内社。
式内社 大和國高市郡 呉津孫神社ですこのお社の起源はー『日本書紀』雄略紀からー雄略天皇は 朝廷書記官で渡来人の「身狭村主青(むさのすぐりあお...
説明がしっかりな素敵なお寺。
白書院
保全も良く、説明もしっかりされてて素敵なお寺です^_^
新しいので床などの杉の香りが心地いい。
まほろの宿
新しいので床などの杉の香りが心地いい。
古墳近くの安い駐車場、ナビで迷わず!
高松塚古墳駐車場
古墳に近い駐車場。
安いし、多分二番目に古墳に近い駐車場。
広い屋根付き休憩スペースで心地よいひとときを。
多機能トイレ(高松塚古墳 壁画館)
飲み物の値段が少々お高いですが屋根付き休憩スペースはそこそこ広いので自転車や徒歩で疲れた体には存在がありがたい。
彼女との初めてをここで体験しました。
万葉文化館で魅惑の散策!
飛鳥池工房遺跡
美しくてとても素敵な散策コースです。
万葉文化館と飛鳥資料館で解説がある。
田園風景に癒されるひととき。
飛鳥京跡苑池休憩舎
周囲の田園風景が癒されます。
いつも駐車禁止になっている様な気がするんだけど、なんで?
この楼門は奈良県の指定文化財となっております。
楼門
この楼門は奈良県の指定文化財となっております。
生きるための寺、高松塚古墳の歴史。
唯称寺
過去にこのお寺の住職さんが高松塚古墳を発掘されました。
掲示板などで積極的に布教活動をされています。
令和の風で感じる橘寺の阿弥陀堂。
経堂
令和3年4月。
橘寺の阿弥陀堂。
秋の奈良、橘寺のお不動さん。
護摩堂
秋の奈良を感じられました。
橘寺のお不動さん。
結構な高さがあります、拝殿、本 殿は春日造り、立派...
皇太神社
結構な高さがあります、拝殿、本 殿は春日造り、立派です。
ブラタモリの世界、ここで体感!
来迎寺
この場所にはこのお寺は有りませんでした。
ブラタモリ見ました!
明日香村役場前で便利な駐車場完備!
明日香郵便局
駐車場は4~5台ぐらい止める事が出来ます。
明日香村役場前にある明日香村全域を管轄する集配特定🏣。
スポンサードリンク
スポンサードリンク