大正時代の理容遺産、円山に。
旧山本理髪店
開拓の村にある大正時代の床屋さん。
初めて訪ねた。
スポンサードリンク
明治38年の歴史を感じる恵迪寮。
恵迪寮(旧札幌農学校寄宿舎)
明治9年(1876)、現在の時計台付近に開学しました。
開拓の村にある北海道大学の前身である札幌農学校の寄宿舎。
歴史を感じるにしん御殿。
旧青山家漁家住宅
開拓の村にある小樽で鰊漁を営んでいた青山家の番屋。
寒い日でした中に入ると囲炉裏に炭で火を炊いてあり「どうぞ暖まって行ってください」と温かいお言葉に甘えひざ掛けまで頂き 沢山のお話を聞きました...
明治の風情、可愛い木造郵便局。
旧島歌郵便局
開拓の村にある島歌にあった郵便局。
旧島歌郵便局。
明治時代の驚きの開拓小屋。
開拓小屋
映画や漫画の中で見た感じの建物。
この様な簡素な家屋で開拓者が暮らしていた事に驚きを隠せないのではないでしょうか…____🌿開拓小屋🌿____先ず、つい勘違いしてしまいそうだ...
スポンサードリンク
歴史的な建物で体感する養蚕の技術。
旧田村家 北誠館蚕種製造所
開拓の村にある蚕種製造所。
なかなか歴史を感じる。
明治の礼拝堂、浦河町の歴史。
旧浦河公会会堂
翌年から入植されている☺️。
いいですよ。
屋根の上のそりが印象的!
旧藤原車橇製作所
初めて訪ねた。
いいですよ。
涼しい夏の日に札幌軟石の倉庫。
旧札幌拓殖倉庫
明治時代、札幌軟石を使って建てられた大きな倉庫です。
もとは札幌駅の北側に立っていたとのことです。
開拓の村で旧小樽新聞社探訪。
旧小樽新聞社
開拓の村にある旧小樽新聞社。
初めて訪ねる。
大正8年の歴史広がる病院。
旧近藤医院
開拓の村にある古平にあった病院。
初めて訪ねた。
明治中期の建築、静内の魅力。
旧武岡商店
開拓の村にある静内にあった商店。
いいですよ。
開拓の村で鰊漁の魅力発見!
旧土谷家はねだし
開拓の村にある鰊漁の小屋。
開拓の村漁村郡の中でもひときわ興味をいだいたのが…海を模した池に突き出た建物!
大正末期の角窯で、子どもたちも楽しむ!
炭焼小屋(復元)
森と同化というほどではないが溶け込みつつある感じ。
大正末期の角窯を再現したものだそうです。
独自の養蚕施設、屯田兵の歴史を探る。
旧山田家養蚕板倉
琴似兵村ではその成果がみのって、屯田兵のなかに独自の養蚕施設を持つ人も現われました。
屯田兵として入植した、山田家のもので、草倉期の暮らしぶりを、伝える数少ない遺構である。
開拓の村の消防用具庫。
旧山本消防組番屋
この建物は、札幌の山本地区にあった消防用具の格納庫です。
開拓の村にある札幌の山本地区にあった消防用具を入れる小屋と櫓。
北海道開拓の村で馬蹄鉄の魅力。
旧太田装蹄所
北海道開拓の村を訪ねて立ち寄りした。
馬の蹄鉄を整備する工場です。
旧平造材部飯場(復元)
全 18 件