山浦の静かな神社で心落ち着く。
陸地八幡宮
R10を宇佐に向かい立石で左折し県道716に入り道なりに進み交差点を山浦地区コミニティの方に右折すると右側の耕作地の中に神社は鎮座している。
スポンサードリンク
文化公園近くの神社へどうぞ!
善神王社
県道24,42から文化公園インターへ左折しすぐ右折し体育館横を通り道なりに進むと左側に神社は鎮座している。
御礼参りに参拝しました。
山浦八幡宮
御礼参りに参拝しました。
安心院の山沿いにひっそり。
山神宮
県道716を安心院に向かい山浦地域に入り右側の山沿いに集落がある。
安心院へ続く脇道の先。
稲荷神社
県道716を安心院に向かい通り沿いの山浦の集落を過ぎ右側に耕作地と山際の間を延びる脇道がある。
スポンサードリンク
きれいに整備されています。
白山神社
きれいに整備されています。
山際の神社、静寂のひととき。
八坂神社
県道716を立石から佐田に向かい耕作地のある集落のT字の脇道へ右折して山沿いを進むと左側の山際に神社は鎮座している。
三嶋神社
今は、草wボーですが、古代の儀式の跡ですね。
下山環状列石(山香ストーンサークル)
今は、草wボーですが、古代の儀式の跡ですね。
勢場ヶ原合戦で討ち死にした杉長門守の供養碑。
杉長門守の供養碑
勢場ヶ原合戦で討ち死にした杉長門守の供養碑。
蛇渕の磨崖仏
登山者に優しいバイオトイレ完備。
雲ヶ岳登山駐車場
登山者向けにバイオトイレあり車5〜6台は駐車可能。
素晴らしい赤ちゃん筆を楽々堂で。
願教寺 筆工房楽々堂
とても素晴らしい赤ちゃん筆を作っていただきました。
我が家の孫ちゃんみんなの髪の毛で筆作って頂きました。
700年の歴史が息づく。
泉福寺石風呂
国の史跡らしいですが、草に覆われてます。
国宝(原文)国宝級。
帰り道に感じる、パワースポットの呼び声。
三島神社
是非行ってみてください。
何となく呼ばれているのとパワーを感じたので帰りに参拝をさせていただきました。
母と私が育った場所。
宮地嶽神社
母が育ったところです。
私が育った所です 投稿ありがとうございます。
山浦地区公民館で学ぶ楽しさ。
杵築市 山浦地区公民館
山浦地区の地区公民館。
杉林の真ん中、ひっそりと佇む石柱。
下山角塔婆(県指定有形文化財)
山の中に50mほど行った杉林の真ん中に素っ気なく立つ石柱です。
泉福寺石風呂近くの八幡宮を探索!
八幡宮
泉福寺石風呂のほど近くにある八幡宮です。
全 19 件
スポンサードリンク
スポンサードリンク