ミニ尾瀬で感じる自然の贅沢。
ミニ尾瀬公園
バリアフリーで尾瀬の雰囲気を味わえます。
ミニ尾瀬公園(みにおぜこうえん)に着きました。
スポンサードリンク
真夏の雪祭りで楽しもう!
尾瀬檜枝岐温泉 スキー場
夏に雪を残したイベントを開催していることがありました。
基本的に土日祝日、年末年始のみ営業。
登山後の極上体験、燧ケ岳近くの長蔵小屋。
長蔵小屋
パートナーとの尾瀬歩きで宿泊。
一泊二日で家内と2人部屋に宿泊。
六地蔵に心癒される檜枝岐村。
檜枝岐六地蔵
ここは会津駒ヶ岳登山の後寄りました。
後方の桜がすばらしいです。
山人漬けとおしゃれ土産、檜枝岐村で発見!
山人家
道の駅檜枝岐の敷地内にあります。
檜枝岐村に来たら、お土産はこちらのお店がおすすめです。
スポンサードリンク
尾瀬沼と燧ヶ岳の起点!
沼山峠休憩所
尾瀬沼からの帰りに利用しました。
御池からのシャトルバスはここに着きます。
山の駅御池で味わう絶品カレー。
山旅案内所(尾瀬檜枝岐温泉観光協会)
午後2時頃に紅葉を見に行った際に寄らせていただきました。
食堂や売店(お土産等)があり、入口前には靴洗い場がある。
衝撃!
食事処「水芭蕉」
岩魚のフライ定食も気になりました😋
尾瀬の里交流センター内にあります。
夜の明るさにホッと、良いとこ体験!
井籠門
落ち着きます。
夜中来ると、明るくてホッとします。
尾瀬ヶ原の大判写真展。
白籏史朗尾瀬写真美術館
尾瀬の自然・風景の写真が展示されています。
白旗先生の撮影された尾瀬ヶ原の大判写真が観れます。
新蕎麦と温かい人柄。
翌檜
燧ヶ岳登山、会津駒ヶ岳登山に利用しました。
気のいい親父さんがいる綺麗なお宿です。
駒の小屋
尾瀬ヶ原 第二長蔵小屋
御池ロッジ
御池駐車場
クギを使わずに作った建物です奈良の正倉院と同じ作り...
井籠造り板倉
クギを使わずに作った建物です奈良の正倉院と同じ作りだそうです。
白石沢スラブ
山ん中
とても綺麗な場所にあります。
夏の思い出 詩碑・譜碑
とても綺麗な場所にあります。