滋賀の名物、焼そば定食!
スナックコーナー 屏風山PA 下り
お味噌汁に漬物のシンプルな定食500円焼海苔付いてたら嬉しいなぁ〜写真撮り忘れたので次回に…
始めての来店です😃✌️北海道は既に涼しくなったけどこっちはまだ30℃だな😅😅😅今日は焼そば定食にしました😃✌️確か焼そば定食文化は滋賀県だっ...
スポンサードリンク
日本一のクラフトビール、魅力満載!
CAMADO BEER BAR HAKOFUNE(カマド・ビアバー・ハコフネ)
ビールが色々あって楽しめます。
竜吟の滝と水晶山ハイクの後に行きました。
バイオトイレで安心、足止めポイント。
公衆トイレ
スーツさん足止めポイント。
スーツさんが1時間ほど足留めをした場所です。
絶品薄焼きお好み焼き、500円!
さとみ
店内の雰囲気は普通。
家族👪的な😃もてなしで、雰囲気最高😃⤴⤴
恵比寿様のような安寧、えびす滝。
えびす滝
いい感じの滝ではあります。
人々の安寧を守る恵比寿様のように敬われている「えびす滝」とのこと。
スポンサードリンク
北向きの神社で田んぼ風景を楽しむ。
諏訪神社
ここは珍らしく北向きに建てられている。
バイパス建設で一変しそうなので寂しいですね。
会員価格でお得な給油体験。
コスモ石油 セルフ釜戸 SS (竜吟サービス)
最高にサービスのいいセルフスタンドです。
何時もお世話になっております。
釜戸の隠れ家!
Camado Brewery
おしゃれなビアBarフルーティなラインナップが多くて苦いの苦手な自分でも飲みやすかった。
どうしてもとおり過ごすことができず、昼飲みしてしまいました。
日本茶メニューと眺め良し!
駄菓子屋cafeねここのいえ
ケンスイと三線とマラソンが趣味のママがいます。
日本茶メニューもいくつかあったのが印象的でした。
毎月のまくらメンテで快眠サポート!
釜戸ふとん
毎月まくらのメンテナンスをしていただいています。
以前からお世話になっています。
湧き水近くの大木が白く咲く。
釜戸ヒトツバタゴ自生地
湧き水の近くにあります。
国道19号線から真っ白の花を咲かせた大木が見えます。
急な坂でも近づける滝。
梵天の滝
体力がないのでキツイ坂でした。
滝のそばに近づきやすく、滝らしい滝です。
ヤマザキショップで見つける、特別なひととき!
デイリーヤマザキ 瑞浪釜戸店
どこにでもあるコンビニでランチタイムの食材がいつも乏しい。
岐阜県に多いヤマザキのショップです。
巨石が魅せる歴史の旅。
神明神社
恵那市から頼まれてペトログラフ (岩に刻んだ古代の紋様、文字)調査のため、車で19号線を通られました。
子供の頃は、ここで良く遊びました。
文政13年の歴史、北方の山に鎮座。
多賀神社
遷座碑の銘文にある通り北方の山腹に鎮座されていました。
竜吟ドラゴンから登る古墳散策。
鉢伏古墳
竜吟ドラゴンから1分登るだけ。
この古墳は、6世紀から7世紀にかけて作られた円墳です。
パワーアップした森の広場で、心地よい風を感じて。
竜吟の森 森の遊園地
アトラクション沢山あり以前よりパワーアップしてる!
静かに森林浴ができました。
中山道でのひと息、観音堂の跡地を巡る。
大久後の観音堂跡と弘法様
中山道歩きで寄りました。
観音堂は今は無し。
滝の流れで癒されるあんま体験。
あんま滝
静かな感じだがなんとなく普通かな。
滝の流れが体にあたると揉まれるようなので、「あんま滝」?
妙見神社の鳥居から参道沿いに流れている川にいくつも...
大久後不動の滝
妙見神社の鳥居から参道沿いに流れている川にいくつもの滝が連なっています。
大縣神社
静かな神社ですお社から上がっていくとお墓です。
宝珠寺
落ち着くお寺ですね。
白狐稲荷神社
雨の日はとても危険な坂です☔迷わずに階段を使いまし...
ヒューコロガルデン坂
雨の日はとても危険な坂です☔迷わずに階段を使いましょう🍻
竜吟湖の概要の碑
岩滝山 観音堂
第六十一番札所
三の滝
竜吟峡 竜の卵
鹿島神社
眠気覚ましに最適な場所!
国道19号 パーキング
時間帯にもよりますが大型がよく止まっています。
トイレ自販機等はありませんが眠くフラフラしだした時に出てきたので超助かった!
気軽に楽しむ串カツの名店。
足立屋
串カツ美味しいお店です。
気負うことなく毎日でも利用出来る場所。
白狐稲荷神社
cafe otonari
立派なハナノキが聳え立っており、年月を感じさせる。
天猷寺 ハナノキ門
立派なハナノキが聳え立っており、年月を感じさせる。
美しい建物で心も躍る!
司企業(株)岐阜釜戸営業所
綺麗な建物です。
今、営業してないです。
カントリー雑貨&カフェき・らら
今、営業してないです。
年に一度の蔵解放で楽しむ美酒。
釜戸公民館
駐車場も確保され 静かで落ち着いて、受講出来る。
若葉の蔵元は年に1度蔵の解放や手作り猪口で美味しいお酒が楽しめますよ。
稲荷神社
十メートルの岩石が壮麗な神社。
金刀比羅神社
覆殿を兼ねた拝殿と小じんまりとした本殿が建てられている。
スポンサードリンク
スポンサードリンク