春のツツジ、白石平野の美を堪能!
歌垣公園
来年に向けて、手入れをされていました。
つつじの見頃が過ぎてました。
スポンサードリンク
犬山城から一望、満開のツツジ。
歌垣公園
来年に向けて、手入れをされていました。
つつじの見頃が過ぎてました。
霊気感じる高台の薬師堂。
水堂安福寺 観音堂
九州四十九院薬師霊場三十八番札所の薬師堂があるところです。
雨で景色が全然見えませんでした。
肥前犬山城展望台で絶景満喫!
肥前犬山城展望台
武雄方面から登るとなかなかのオフ寄りのオンロードの道が待ち構えています。
鹿島と武雄が両方見渡せる唯一無二の場所✨
杵島城跡
良い所です。
スポンサードリンク
肥前犬山城へ登る途中にあります。
佐賀県史跡 道祖谷古墳(さやんたにこふん)
肥前犬山城へ登る途中にあります。
龍造寺隆信が居城としていたということを知り訪ねまし...
須古城跡駐車場
龍造寺隆信が居城としていたということを知り訪ねました。
船野山古墳群1号墳(かぶと塚古墳)
テントありがとうございました。
船野公民館
テントありがとうございました。
嘉瀬川多目的集会所
水堂安福寺 薬師堂
JAさが 須古野菜集荷所
正行寺
龍造寺の城跡に迫る歴史。
須古城跡
雑草も伐採され、見やすくなってます😃
別名高城、隆城ともいわれます。
静かな本堂で過ごす霊水の出水祭。
水堂安福寺(天台宗)
平家の塚があり当時の建物は職人の技術の高さが伺えます。
毎年約6月~8月までの間にしか出ない霊水の出水祭が行われるみたいです。
小さな神社、秋の例祭の静けさ。
杵嶋神社
秋の例祭の様子です。
小さい神社だが、とっても静かな処です。
何度も迷った先に、最高のロケーション。
肥前犬山城駐車場
まだ通行止めでした。
犬山城と言えば、愛知の犬山市の城を思い浮かべます。
道の駅しろいしの絶品折り詰め弁当。
須古寿しそえじま
道の駅しろいしで「そえじま」の折り詰め弁当を食べました。
全 18 件
スポンサードリンク
スポンサードリンク