唐揚げ入り中華丼、激ウマ!
中華レストラン 楊貴妃
味良かったけど、具が少ない様な。
玉葱、小松菜、キクラゲイカ、小エビ、✨豚肉の唐揚げ✨豚肉の唐揚げが入った中華丼はは、はっ、初めて見たよ😎‼️唐揚げにあんが良く絡んで旨い~‼...
スポンサードリンク
カンカン石で願いを叶える神社。
下御領八幡神社
広くてガラス張りで中も見えて良かったです。
此所の神社の特色はカンカン石と亀の石が有ります。
ちりとり鍋の魅力に参戦!
ちりとり鍋 月
ちりとり鍋って聞き慣れない食べ物に、興味津々で伺ました!
とても美味しかったです!
国道486号沿い、長く愛されて。
セブン-イレブン 神辺下御領店
8%対象税込151円に対し551円を出しレジを打っていたが直後に電卓で打ち直して400円お釣りを出していた。
国道486号沿いのコンビニです。
温かい夫婦が織りなす美味しい料理。
うしろ一汁二菜
大将と女将さんの人柄が温かくて、居心地が最高。
夫婦経営のあったかいお店。
スポンサードリンク
雑草茂る道の先、石鎚神社へ。
表山古墳群
ここに石鎚神社があります。
訪れたときは雑草が生い茂っており辿り着くのに苦労しました。
130坪のビッグスケールで思いっきり運動!
フレッシュフィットネス24福山神辺店
130坪のビッグスケール!
このジムはぜひいろいろな人に紹介したいと思いました。
神辺に移転!
ミサコパン
府中市で人気のあった人気パン屋さんが神辺に移転。
お店もお洒落だし、美味しいし、おすすめです!
森に囲まれた国分寺の松並木。
国分寺南大門跡
国分寺の石碑と法界地蔵がある両際に立派なクロマツが聳えている。
国分寺の割には仰々しくないですが、松並木はなかなかです。
小さな公園です。
下御領西公園
小さな公園です。
患者さんが多い、安心の夜間診療。
亀川病院
先生、看護師さんともに素晴らしい対応でした。
夜間診療を受付てもらえず四軒目でようやく見ていただき有りがたかったです。
草刈りが大変でした。
宏誠産業株式会社 資材置き場
草刈りが大変でした。
インターネット上にも情報がほとんどなく、廃業してい...
美の鶴酒造株式会社
インターネット上にも情報がほとんどなく、廃業している様子。
小さなお堂に祀られている。
霊山寺
小さなお堂に祀られている。
三百十三号線御野小学校入口信号機点前の道路を左折し...
辻堂
三百十三号線御野小学校入口信号機点前の道路を左折したら三角地帯にお堂があります。
堂々川三番砂留
下御領グループホーム、職員に愛される場所。
山陽ライフケアサービス 神辺の家
下御領グループホームの職員さん大好きです。
文政九年(1826)建立された常夜燈。
象頭山常夜燈
文政九年(1826)建立された常夜燈。
明治二十九年(1896)建立された常夜燈。
象頭山常夜燈
明治二十九年(1896)建立された常夜燈。
プロの接客で楽しむスナック。
スナックさんぽ
とにかく楽しいスナックです‼️ぜひとも足を運んで下さい!
ママにはプロの接客をしてもらいました。
遊具はブランコと鉄棒しか有りません。
国分寺公園
遊具はブランコと鉄棒しか有りません。
御領郵便局
専門のこちら会社に直接頼む方が話が早いので利用させ...
(株)タムラ
専門のこちら会社に直接頼む方が話が早いので利用させてもらってます。
たまたまそちらを見ると指差し左右確認していました!
福山通運(株)福山神辺営業所
たまたまそちらを見ると指差し左右確認していました!
ワンエイト株式会社 事務所・工場
国分寺の境内から、北に上がった山肌にある小さなお地...
日限 地蔵
国分寺の境内から、北に上がった山肌にある小さなお地蔵さん。
三宝株式会社
TOM−DESIGN
PINEMILLs株式会社 パインミルズ株式会社
備後住建株式会社
福山通運(株)福山神辺流通センター
(有)山成アルミ建材
神辺駅近くで味わう美味しいコーヒー。
ハピネスリゾートカフェ神辺本店
いまいち。
何時も、美味しいコーヒーありがとうございます♬
噂以上の絶品肉料理、心満たす!
焼肉 和ぎ
こちらを利用しています👍🏻 ̖́-︎系列のいなほ屋もオススメです☺️
ここのお店は道上の【いなほ屋】の2号店です。
国分寺にある癒しの霊場。
備後国分寺
句碑を読み解いていくととても興味深いものでした静かで落ち着く場所でしたが行くまで道に迷いました。
国分寺の北側の唐尾山には唐尾山八十八ヶ所巡りの霊場があります。
薬師如来と歴史巡り、癒しのひととき。
備後国分寺
聖武天皇の詔で創建された国分寺を継承する寺院。
風鈴など四季を感じられる演出もされているのがたまりません♪
猫と犬が喜ぶ優しい診察。
タニダ動物病院
数年前、知人に紹介してもらい、利用させてもらっています。
こちらの話を丁寧に聞いて下さるので安心して診てもらえます。
唐尾山で心癒す座禅体験。
備後国分寺
句碑を読み解いていくととても興味深いものでした静かで落ち着く場所でしたが行くまで道に迷いました。
国分寺の北側の唐尾山には唐尾山八十八ヶ所巡りの霊場があります。
歴史が息づく貴重な石造物。
下御領八幡神社 一の鳥居
江戸時代中期徳川綱吉時代治世元禄年間の貴重な石造物です。
鳥居の前にも注連柱が建っている。
スポンサードリンク
スポンサードリンク