旨味広がる府中焼き、味わい深し!
お好み焼き 三栄
加えて冷蔵庫にキンキンに冷えたチューハイがありそれに合う物はお好み焼きだろうという事で三栄にてテイクアウトしました。
先ずは素朴な気取らないお好み焼きじゃが パリッとしたメン 特に生地は噛むほど旨味が広がり味わい深いカープソースと合いまり ビールも進むとにか...
スポンサードリンク
隠れ家で味わう安納芋チーズケーキ。
四つ葉カフェ
美味しいし、目で見ても楽しめます。
初めて職場の人に連れて行ってもらいました。
福山で味わう、繊細な魚料理!
魚嵐
お店の雰囲気もよく、お食事もおいしかったです。
魚介系の居酒屋なら福山で1番だと思います。
冬の寒さを超え、春夏の眺望。
蛇円山広場
とても見晴らしが良かったです!
眺望は大変良いです。
上品な味の安納芋餅。
徳山餅店
年末年始のお餅を頼みました。
豆入りおもち美味しです。
スポンサードリンク
初めてでも安心、コスパ最強!
コスモ石油 駅家SS
はじめての人にも分かりやすく説明してくださり安心して車を預ける事ができました☺️また通いたいと思います!
安いよ。
野菜たっぷりの癒し空間。
四つ葉カフェ
初めて職場の人に連れて行ってもらいました。
大好きなランチのお店です🍀身体に優しい食事と緑いっぱいの店内外に癒されますよ✨
四季の花と新鮮野菜、天ぷら絶品!
むべやまの里
いつも季節の花の苗や野菜の苗を購入しています。
味の濃い、イチジクが凄く安かったです。
948年の歴史、神輿が待つ神社。
八幡神社
平安時代948年創建の神社です本殿は瓦葺入母屋造で拝殿には多数の絵馬が飾られています南側参道の枯れた御神木の切株横には日露戦争記念碑が建立さ...
昭和中頃まで流鏑馬などの神事が行われていたと碑にあります。
土日は特売!
JA-SS コパふくきた SS (協同ガス)
いつもガソリン注入します。
ガソリン安い。
素敵な神棚、出雲宮も!
有限会社 大田工房
素敵な神棚準備していただきました。
以前、出雲宮を購入させて頂きました。
806年の歴史を感じる大坊寺。
福盛寺
鐘楼、本堂等の伽藍があります。
歴史あるお寺で大坊寺ともよばれます。
歴史を感じる造化三神の社。
當島八幡神社
807年創建の古社で本殿は流造です境内には江戸時代奉納の石造物が多数あり歴史を感じさせます。
珍しい造化三神を祭る由緒正しい神社
アメノミナカヌシノカミ・タカミムスビノカミ・カミムスビノカミが三神と言われ
造化三神とは日本神話におい...
貴重なガンダム、古き良きオモチャ屋。
ポパイ玩具店
ここで初めてガンダムのプラモデルを買った思い出があります。
商品は大変少ないですが、貴重な商品があります。
音響設備抜群!
カラオケ成音都
若いママさんでアットホーム的なお店でした。
酒很好喝,服务很周到。
近田の神社で年一祭り体験!
近田八幡神社
車では行けないような感じでした。
近田にある神社で、年に一回祭りがあります。
何でも相談できる安心感!
(株)大良 駅家営業所
いつもお世話になっております!
何でも相談にのってくれる会社です。
街の小さな美容院でリラックス。
ヘア&リラクゼーションサロン GABA
いつもお任せでお願いできる美容室です。
美容を通じてリラックスできる、街の小さな美容院です。
隠れ家のような極上体験を!
カフェ アンド バー レーヴ(cafe & BAR Reve)
マスターが最高です😀
隠れ家のような感覚でよかった。
広島の大迫古墳、歴史を感じる石室。
大迫古墳
その石室がこの大迫古墳である。
大体古墳は山の中腹あたりに有るのが一般的です。
熊野神社ということになっていますが、もともとは古墳...
熊野神社
熊野神社ということになっていますが、もともとは古墳です。
耳障りな祝詞が響く初詣。
大藏神社
当代の宮司は祝詞の奏上が奇異で耳障り。
地元の初詣はこちらですね!
親身な漢方医があなたをサポート。
山本クリニック
親身になって診察をしてもらっています。
漢方専門医がいると思い予約の電話をしたら漢方専門医がいない為受診拒否されました。
服部大池の神秘、伝説の象。
人柱 お糸之像
駅家地区の道徳の授業で習う、服部大池のお糸さんの象です。
服部大池にある人柱像です。
新しい施設で広々駐車場!
福山市 駅家交流館
駐車場も広く利用しやすい。
少し使いづらいような施設でした。
五角柱地神(*´∇`*)
八幡神社
五角柱地神(*´∇`*)
菊の紋章のある門ですね。
薬師寺
菊の紋章のある門ですね。
超きれいで時代を感じるお祭り!
服部本郷会館
超きれい。
時代を感じさせます、お祭りの時は盛り上がりますね!
服部八幡神社
松浦荒神社
ちょっとした高台にあり本殿の屋根の高さも手伝って遠くからでもわかる。
この地域の初詣は、みんなこちらです。
万能倉八幡神社
この地域の初詣は、みんなこちらです。
掛迫城跡
地元の豪族宮法成寺氏の城です築城年代は不明で1550年に大内氏に攻められ落城したとの事です徒歩5分程で本丸跡に着きます本丸西側と南側の竹藪は...
また丁字路の道になり右側の道角に札所が有ります。
駅家新四国八十八ヶ所 45番 岩屋寺
また丁字路の道になり右側の道角に札所が有ります。
権現古墳
歩くにはやや距離があるが二子塚から歩いて行った。
福山古墳ロードに組み込まれています。
備後泉山城跡
福山古墳ロードに組み込まれています。
金剛寺の境内から墓場を通り,登る事ができます。
近江城跡
金剛寺の境内から墓場を通り,登る事ができます。
戦役紀念碑
近田地区忠魂碑
大正天皇御大典紀念奉納狛犬
親切丁寧に荷卸ししてもらいました。
後藤鉄筋工業 有限会社
親切丁寧に荷卸ししてもらいました。
スポンサードリンク
スポンサードリンク