白鳥町の自然でリラックス。
かくれやま しろとり Camp site
白鳥町の豊かな自然を感じながらゆっくり過ごせました😊🌲これだけ木々に囲まれていますが10月初旬なのに虫が少ない!
スポンサードリンク
カワキモTKGでゆったり時間!
和良ポポハウス
ゆったりと過ごすことができました。
カワキモTKG具沢山!
めいほうの別棟、心温まる宿泊体験。
民宿 もろはし
当時とても女将さんにお世話になったので書きます。
めいほうスキー場に滑った後に宿泊。
ケイちゃんのカワキモ、家族の味!
和田商店
ケイちゃんの人気店で、つうはカワキモがオススメ。
やさしい店主と、家族で切り盛りしているお店です。
桜並木と鯉のぼりで心和むひととき。
梨の木公園 公衆トイレ
桜並木に鯉のぼり🎏
救われました。
スポンサードリンク
広い日本庭園で浴衣体験!
紙岩呉服店
裏庭には広い日本庭園があり、古民家がとても風情があります。
浴衣のレンタルでしたが、親切にしていただけました。
チチコの珍味で酒が進む。
なびろ
手作り料理の居酒屋です。
チチコが珍味で、酒のあてに最高。
芝桜の美しさ、癒しのせせらぎ。
相生の芝桜
It’s very beautiful here.ここはとても美しいです。
手入れ完璧 綺麗だった。
昔ながらの喫茶店で過ごす時間。
喫茶 吉野屋
昔ながらの喫茶店です。
リーズナブルで楽しい時間を。
スナックRui【ルイ】
リーズナブルで楽しい店。
ベテランママさんが楽しく接してくれます。
解放感あふれる手作り宿。
とまりぎ 山ノひゃくせい
いついっても空気がいいし気持ちが解放される。
手作り感あふれる一棟貸しの宿。
ダイナランド近くで素敵な時間を。
Bar Duck(ダック)
その分リーズナブル。
価格もリーズナブルで客層も親しみ易い方ばかり郊外の方でも充分素敵な時間を過ごせるはずです。
鮎釣りと芝生の家族時間。
奥長良ウインドパーク
鮎釣りシーズンに月10日程利用していますが大変便利に利用しています。
芝生で楽しく遊べる。
素晴らしい景色と紅葉、静かなひととき。
勝三桜
景色が素晴らしい、静かです。
勝手に入りました。
郡上でわいわい楽しむスナック!
咲良
さくらママ大好き😍💓💓郡上でスナック行くなら絶対ここ❗✨
楽しくわいわい呑める場所。
雪質、最高⤴️の体験を!
高鷲上野ふれあい体育館
雪質、最高⤴️
心が洗われる美濃の懸仏文化遺産!
大鷲白山神社
岐阜県指定文化財になっています懸仏は、白山三所権現の本地仏(十一面観音菩薩、聖観音菩薩、阿弥陀如来)や薬師如来などが安置されています美濃の白...
本坪鈴新しくなっていました。
歩岐島白山神社
白山神社
日曜日の再訪が楽しみな場所。
やすらぎの広場
2024年11月上旬日曜日再訪。
Usuke Minpaku
郡上市の歴史を感じる道場。
六ツ城跡
城下に道場を開き、代々供養をおこなってきました。
郡上市史跡指定。
民宿しもだ脇の神社で朝参り。
東気良白山神社
民宿しもだのすぐ脇にある神社ですお泊まりの際は朝お参りされると良いですね。
素敵な狛犬と共に参拝。
白山神社
狛犬が素敵1/29 参拝。
七代天神社
お洒落な目印で探索しよう!
石剱神社
コレは目印です。
八坂神社
ブァンカス村でスキーの後に!
一棟貸し屋 いわた
ブァンカス村でスキーして夕方に到着。
新築の魅力、素敵な空間へ。
八幡信用金庫 本店営業部
建物が新しくなりとても素敵になりました。
宝ヶ滝の美しさに心躍る。
三枚滝
絶景ですが自分が行ったのは三枚滝ではなく途中にある粥川左岸滝(宝ヶ滝)です。
近くに2~3台の駐車スペースが有ります。
急遽の宿泊も安心、心温まるおもてなし!
民宿 玉木
同僚と急遽泊まらせていただきありがとうございました!
森の中でエンクの瞑想体験。
円空洞
森の中で緑がいいっぱいです。
マスターカーバーのエンクが瞑想して禁欲を実践する場所です。
薬からお酒まで、バランスよく揃う。
V・drug 八幡初納店
店内も広く、品揃えもバランスが良いと感じました。
薬から洗剤、お酒、食品まで販売しています。
初心者でも楽しめる!
松尾城跡
橋の手前に城跡標柱が建ってる 🤗南側の舗装道路から 朽ちた登り口標柱が かろうじて見えた😅登ると削平された曲輪に朽ちた説明板🪧が倒れてた 😦...
普通に山城初心者でも登れる城跡でした。
郡上八幡の魅力、道中で発見!
郡上タクシー(株)
登坂を考慮して駅からタクシーを事前予約。
呼ぶときに目に入った個人商店の名前を言うだけでどこどこのあそこねと通じたので助かりました。
(有)森明工機
モーニングに、いきました、ランチはやってないみたい...
アリエス
モーニングに、いきました、ランチはやってないみたいです、
日時計と巨ちん、驚きの景観!
まん真ん中の里
どこの真ん中?
展望台にはDOCOMOが寄贈した日時計がありました。
山の中にひらく、冬の絶景スポット。
八王子神社
バイクで冬には来ない方がいいですね。
山の中でいきなり広がる場所。
承久の乱の歴史を感じる!
阿千葉城跡
城跡麓から北側へは走行できません。
築城年代は定かではないが承久の乱から寛喜年間(1220年〜1232年)に東行氏によって築かれたと云われる。
スポンサードリンク
スポンサードリンク