諏訪神社の脇で吉田屋の甘酒。
酒屋 諏訪の杜
ココの他のどうでもいいような言いがかりのコメントは無視してください。
このお店で吉田屋さんの甘酒をいつも買ってます。
スポンサードリンク
伊能忠敬ゆかりの地で宿泊。
伊能忠敬(長崎町測量 止宿 大同庵跡)石碑
諏訪神社の近くにあります。
伊能忠敬が長崎を測量する際に宿として使用していた場所。
迫力満点の狛犬に出会おう!
大狛犬
迫力ある大きな狛犬です!
夜見ると怖いです。
長崎くんちの三番鳥居で特別なひととき。
三の鳥居
もうすぐ「長崎くんち」です。
ここはその三番目です。
電話の待ち受けBGMは、ビバルディの『春』でした。
日本銀行 長崎支店
電話の待ち受けBGMは、ビバルディの『春』でした。
スポンサードリンク
福沢諭吉先生之像
陰陽石(女石)
諏訪神社のくんちさじきで楽しむ。
諏訪神社 参拝者駐車場
くんちさじき設置をしていました〜
諏訪神社の駐車場です。
大門の石段、四番目の鳥居で出会う陰陽石。
四の鳥居
男女合体石(陰陽石)を有り難く拝ませて頂きました。
ここはその四番目です。
男女別トイレ完備、安心の配慮。
日銀前公衆トイ
男女別のトイレと車イス用のトイレが有ります。
神社参拝は五の鳥居から!
五の鳥居
2025/03/24桜咲き始めでした〜
下から5番目の鳥居です。
坂を登って、心晴れる神社。
諏訪神社 参拝者駐車場
道が間違ってないかどきどきしながら運転しました。
ここはいた参拝しても、最高の気持ちになる神社です🙇
諏訪神社参拝前の清めの社。
祓戸神社
まずはここで参拝するのが良いようです。
ここで お参りしてから なんですね 😅
日本初の缶詰製造地のモニュメント。
日本最初の罐詰製造の地石碑
據說是日本第一個製造罐頭的地方。
缶詰って読むのか〜
見る価値あり!
立正佼成会 長崎教会
この団体がされている龍踊りはすごく見ごたえがあります。
玄関入口に飾ってある蛇踊りのウロコは牛乳パックで作ってあるんですよー。
男女別と車イス用、安心トイレ完備。
炉粕町 公衆トイレ
男女別のトイレと車イス用のトイレが有ります。
山のサンタ・マリア教会跡石碑
この地にあった山のサンタ・マリア教会は慶長八年(1603)大きな教会に再建され 翌年 長崎最初の小教区になった。
迷い子知らせ石、親子を守る信仰の証。
まよひ子志らせ石
参拝時に迷子になった親子を助けるために作られた石柱です。
1879年(明治12年)に建立された。
パーフェクトリバティー教団 長崎教会
山本健吉文学碑 「母郷行」
全 20 件
スポンサードリンク
スポンサードリンク