勝尾寺の紅葉帰りに、絶品かき氷!
蔵人珈琲 珈蔵 箕面店の特徴
勝尾寺の紅葉を見た後の訪問に最適な立地です。
美味しそうなかき氷が目を引く魅力的なメニューがあります。
箕面萱野駅から10分の軽い運動でアクセス可能です。
たまたま通りかかって、美味しそうなかき氷の旗が見えたので寄ってみました!お盆前の14時頃に行き、20分くらい並びました!店内の窓からは庭園が見えて綺麗でした!!かき氷も抹茶が濃くてとても美味しかったです!!トイレは暑いかなと思いながら入ったらクーラーがついててびっくりしました(笑)
箕面萱野駅に行ったらキューズモールなんかよりも…軽い運動だと思って10分歩いてみてください。もちろん、駐車場が無料で使えるから車で直接向かうなんてのもOK一見、「蔵」をイメージした建造物を新しく建てたように見えるがその正体は…入店5秒でわかる。この柱と梁(はり)はここ数年で設置したものではない、と。歴史を感じる。それも、壮絶な努力と命の執念の煌めきを。待合スペースに用意されたベンチはもちろん木製で、座る部分に畳があしらわれている。"珈琲豆の量り売り…?"入り口すぐにある豆が注がれた大きな器には、5・6種類の豆が指定した重さで購入できるコーナーから、この世界は始まる。次に目についたのは"おかめ(小佳女)"と"ひょっとこ(火男)"だ。凄まじい迫力だ。こんな土産物コーナーを他で見たことがない。そしてこの店の取り扱いの幅を知るひとつのきっかけとなるのが、金平糖。金平糖など土産物になるか、店独自の専売品になるのか…と思い知らされる。何より関心を持って指で触ってしまったのはその容器の異常なまでにこだわったデザイン。明治時代の多国籍な芸術の影響を受けている雰囲気と日本の"和"が見事に融合している。和式のステンドグラスのようなその模様に、それぞれの素材がはっきりと分かるシンボルが刻印?されているようにも見えた。実際に指で撫でると心地よい凹凸があり、この容器が欲しくて購入する人もいるだろうなと想像がついてしまう。_さて…席に着く。言葉がいらなくなる。中庭…というよりはこれは…石庭だ。素晴らしい石庭を窓から眺めながら、柱や梁と同等の時流を確かに感じるぬくもり溢れる木製のテーブル。椅子に腰をかけると、テーブルの上に何やらおしゃれなウォッカボトルような入れ物。_水か。水がこれほどまでにスマートにそれでいて適度な温度で事前に用意されているだけでも「おっ」と心が動く。もちろんお冷は最初の一杯目は従業員が運んでくださる。次にテーブルに現れたものはiPad。モバイルオーダーや非接触注文が随分浸透したこの時代、もはや珍しくないが注目すべきはこの目に映るメニュー画像1枚1枚の狂気とも呼べるこだわりだ。先に言ってしまうとこの店は明治2年京都の山城から始まり154年以上の歴史を持つ"宇治園"が経営している。詳しくはHPなどを見てほしいのですが元々茶葉のトンビ(仲買)という商いから開業し茶工場を自社で建造、卸、小売で事業が大きくなる。そして1944年に心斎橋へ進出。本店として大阪へ乗り出し伊丹、神戸、名古屋と発展した企業。自分たちのオリジナル商品を見せて"食べたい"という気持ちにさせるその心理を深く強く理解しているだと痛感する。食事とは味だけを楽しむものではないことは既にあなたもお気づきの通りだが大切なお金と時間を投じてでも注文したくなるこのこだわり抜いたサービスの全容をぜひ、店の中で体験してほしいと心から思える店だ。◾️場のエネルギーが高い1時間程度で退店する予定が気がつけば2時間も過ごしてしまった。オーダーしたのはアップルパイと珈琲がセットになったエントリーメニュー。他には紅茶の取り扱いも写真の通り豊富で・あんみつ、ショコラ、モンブラン・フレンチトースト・ワッフル・カレーと全てをオーダーするのに1年かけてもまだ足りない!と思えるほどの幅の効いた待ち受け体制に開いた口が塞がらない。
週末のモーニングで初利用しました。箕面にあるだけあって、店構えや店内の設えなどはしっかりして良い印象です。ホットサンドをいただきましたが、合わせるコーヒーの種類の多さと、わかりやすい解説などはとても助かりました。座席も広々しており、石庭を眺める大窓などの雰囲気もとても良かったです。前向きな気持ちで一日を始められるお店です。
休日の14時頃に4人で伺いました。7組待ちぐらい、20分待ったかな。中庭が見える席に案内され、みんなドリンクセットを注文。モンブランは当然3種類注文。それと、アップルパイ。コーヒーは雑味無く、スッキリと飲みやすいブレンドでした。モンブランは席横で実演仕上げ。モンブラン全て、後味残る濃いめな甘さ。コーヒーおかわり欲しくなるかな。モンブラン、コーヒーセットで、1320円でした。次回は他のケーキを食べてみたいかな。★4点です。また伺います。
平日のカフェタイム。店内はほぼ満席でしたが、少しの待ち時間ですみました。この時期ならではのモンブランを食べに来ました。3種のモンブランがあって、オーダーするとテーブルまで来て、その場で仕上げてくれますので動画チャンスです。価格も手頃でお薦めです。プレーンが美味しいですが、以外とほうじ茶モンブランも美味しくて、試す価値ありです。
名前 |
蔵人珈琲 珈蔵 箕面店 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
072-727-5559 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
3.8 |
周辺のオススメ

勝尾寺の紅葉を見た帰りに寄りました。店内はコーヒーの香りがして広々した空間。スイーツもどれも美味しかったです。駐車場もあるので車で行きやすいところも◎