長岡橋たもと、念仏塔で歴史に思いを馳せ。
スポンサードリンク
東関東自動車道の側道脇、東関東自動車道をわたる長岡橋のたもとにある、阿弥陀像を浮き彫りにした「念仏塔」。となりには「庚申塔」があり、セットでお祀りされています。念仏塔は寛文13年(西暦1673年)で、庚申塔は万延元年(西暦1860年)のものらしいです。高速道路の側道は道幅がせまい割に交通量が多く、路肩駐車はできないと思いますので、興味あるかたは気をつけて。
名前 |
長岡の念仏塔 |
---|---|
ジャンル |
|
住所 |
|
評価 |
3.3 |
スポンサードリンク
周辺のオススメ

スポンサードリンク
スポンサードリンク
スポンサードリンク
1673年 寛文13年開発され当時の面影はありませんが大きな塚があったそうです阿弥陀信仰が広まり当時の人たちの生きる支えになっていたようですこの近辺には古墳もありはるか大昔から人々が暮らしていたんだなと思いを馳せてしまいます市の指定文化財になっています駐車場はありません周囲は開発されて交通量が多い場所です参拝される方は気をつけてください。