歴史感じる武家屋敷巡り。
佐倉武家屋敷 旧河原家住宅の特徴
JR佐倉駅から徒歩15分、歴史を感じる武家屋敷です。
旧河原家は1845年に存在した貴重な建物です。
室内には当時の物が展示されており、タイムスリップ感が楽しめます。
武家屋敷の入り口でもある旧河原家住宅見学する時に少し、武家屋敷の歴史についてお話を聞きました。武家屋敷の中で一番格式が高いお屋敷から見学できます。建物が非常に綺麗で、手入れが行き届いています。中には入れない為、外から眺めれます。
国立歴史民俗博物館からJR佐倉駅に向かう際に立ち寄りました。滞在時間は20分程度でしたか…。こちらだけを目的に来ることはないと思います。ひよどり坂もセットでどうぞ。
🏣千葉県佐倉市宮小路町57🅿️🚗…有ります(無料)🚃…JR 佐倉駅から徒歩15分程🚌…宮小路町下車徒歩5分程※開館時間9時~17時(月曜…休館)入館料250円~(3館共通)土日祝は小中学生は無料※旧河原家住宅千葉県指定有形文化財他の旧但馬家住宅は佐倉市指定有形文化財旧武居家住宅は国登録有形※河原家の建築年代は分かっていないそうですが、1845年には存在していた事が文献資料によって分かっているそうです。建築様式も、構造、部材の風触等に古い要素が見られ、佐倉に残されている武家屋敷の中では最も古い物だと考えられているそうです。1990年に現在の地に移築、復元され公開されるようになったそうです。武家屋敷は身分や位で、藩から与えられた物で、河原家は上役人様の邸宅の造りだそうです(大屋敷)屋敷は道に面した部分を正面とし、門を設け、土塁や生垣を築き、その奥に玄関や庭を設け、屋敷の裏には菜園等をつくり、屋敷の境界には木が植えられたそうです。
ほぼ当時のまま保存されている武家屋敷。ひよどり坂を抜けてこの屋敷を見学すると、まるで江戸時代にタイムスリップしたような感覚。
佐倉武家屋敷 を見学してきました。宮小路町に保存され、城下町佐倉の面影を今に残す土塁(但馬家前のもののみ当時物です、それ以外は復元)と生垣の通りに面して、「旧河原家住宅」(千葉県指定文化財)、「旧但馬家住宅」(佐倉市指定文化財)、「旧武居家住宅」の3棟の武家屋敷が現在公開されています。公開されている3棟の武家屋敷からは、当時の武士の生活を偲ぶことができます。佐倉城のあったこの町には、江戸時代には多くの武家屋敷が立ち並んでいたそうです。3棟とも江戸時代後期の建築で、佐倉藩士が暮らしていたものです。旧河原家住宅は、市内に残る武家住宅の中で最も古いものとされ、展示された調度品に佐倉の武士の生活様式を垣間見ることができます。古民具も多数展示されており、3棟の中で最も当時の生活を感じさせる展示方法となっています。3棟並んでいるうちの最初の展示棟となり、中に立ち入っての見学はできませんが、玄関・勝手口・縁側・裏口等から内部を観察できますし、土間には入れます。先を急がずにまずこの河原家住宅をじっくり見学すべきだと感じました。他の2棟はあまり棟内の展示は凝ったものではありません。また河原家住宅は移築復元されたもので、敷地的には今ある倍以上の広さを有していたそうです。住んでいた武士の格も3棟の中で一番高かったのだそうです。年6回特別公開を行っており、旧河原家住宅の建物内に入って見学することができます。通常は建物の外からの公開になっています。旧但馬家住宅は、当時より現在の場所に建っていた武家屋敷で、建物内の見学・休憩ができます。一度解体・調査された後、同じ場所に復元されています。旧武居家住宅は、移築にともない出土した武家屋敷関連の資料の展示が見られます。来館時には旧武井家住宅となりの無料駐車場が利用できます。正確に数えていませんが10台ぐらいは停められたと思います。トイレもあります。
武家屋敷が見れます。上 旧河原家住宅中 旧但馬家住宅下 旧武居家住宅のランクで屋敷があり、上の屋敷は今でも住みたくなる立派な作りです。余談ですが、敷地内にはカブトムシがやたらたくさんいる木があり、にぎわいを見せてました!😳
武家屋敷巡りして来ました。敷地内はとても整備されてていて綺麗です。入場料は掛かりますが駐車場は無料でした。お得チケットを購入して3館共通(大人1人600円)武家屋敷3軒、旧堀田邸、、佐倉順天堂記念館を巡って来ました。
日本の和を感じる。武士の住宅の中に自然の美しさをとても感じる。住宅は日本遺産に登録されている。特別に私が行った時はタイミングが良かったらしく普段は公開していない内部まで入ることができた。ラッキー✌️これが日本の美しさか、と思った。ここに行くなら、ひよどり坂、佐倉城、元佐倉城にも行くと歴史を堪能できます。
昔の趣きを感じさせてくれる旧家屋。庭園も落ち着いた雰囲気で綺麗に保たれています。回覧料金250円。上中下と階級別のお宅を見比べることが出来ます。受付の方が親切丁寧に説明してくれました。新しめのトレイはとてもキレイで広くなっていてバリアフリー!竹林が荘厳な雰囲気のひよどり坂やくらやみ坂も含めて探索ですね!
名前 |
佐倉武家屋敷 旧河原家住宅 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
043-486-2947 |
住所 |
|
HP |
https://www.city.sakura.lg.jp/soshiki/bunkaka/bunkazai/sisetsu/buke/3032.html |
評価 |
3.9 |
周辺のオススメ

JR佐倉駅から徒歩15分ほどの場所にあります。武家屋敷は全部で三棟あり、それぞれ上級、中級、下級とランクが分かれていて、受付の方が丁寧に説明してくれました。ランクに応じて壁の材質や屋根、そして建物の大きさなどに違いがあり、当時の身分の差がよく分かりました。