新潟空港の特徴
空港駐車場は30分まで無料で、旅行者に便利です。
屋上デッキからは飛行機を眺められ、子供も楽しめます。
国内線は多彩で、福岡や沖縄那覇などへの便が揃っています。
空港周辺はレンタカー屋さんも多いことや、駅からリムジンバスもあり旅行者でも気軽に新潟に行けます。土産屋やレストランもあり、小さな空港ですが不便ではありません。米るくんと言う可愛いキャラクターがいます。
東北旅行で訪れました。大きくないですが、良い空港だと思います😊お昼ご飯は、ここで食べました!ラウンジ、居心地が良かったです✨空港の成り立ちの紹介コーナーも興味深く見せてもらいました。
地方空港としては綺麗な空港です。新潟駅まで直行便のバスもあるので便利かと思います。交通系IC使えますよ。
能登半島地震からの復興を応援するANAの割引運賃「ANA SUPER VALUE SALE」を使って久々の新潟空港(鉄道旅が多いので)。コンパクトで使いやすい空港ですがスリーレターがKIJということだけは謎ですね。
国際線、国内線ともにコンパクトにまとまっていてとても使いやすい空港です。駐車場🅿️は空港の真ん前にあって楽ちん。1日終日800円、長期と買物割引もあります。(確か空港内指定ショップで1,000円以上買物等)空港スタッフは税関もチェックインフォローも手荷物検査場も全ての人々が親切で丁寧です。特に日本海側に住んでいる子どもが小さくて荷物が多いとか抱っこおんぶがある時期の国際線。成田羽田に出るための乗物乗換の長い通路多い階段より新潟→ソウル経由の乗換えで総じて安い早い負担軽いと判断できた場合は新潟空港発着を利用して来ました。車に乗ってドン!と飛行機✈️搭乗ですからね。あとは寒い時期の国際線で雪の笹谷峠越えをする仙台空港発着よりは道がフラットで雪が少ない海岸線新新バイパス、高速道路など道路の選択肢が多く高速道路料金も仙台往復7,000円と新潟往復1400円で約5分の1ほどになる比較も決め手のひとつです。関西入りの場合も庄内空港は羽田乗換となって時間もお金もかかるので宿泊費も含めて好い予定が立てば直行便がある新潟空港発着を利用します。旅程検討の参考まで。
とても綺麗で清潔感のある空港です。お土産屋さんも広々としていて、買い物がしやすいです。航空会社ラウンジは無いものの、空いているカフェがあるのでゆったり待つことができます。ただ、保安検査場に優先レーンがないので、団体さんがいるとかなり時間が掛かってしまうため、余裕を持って移動することをお勧めします。
2022年9月現在、国内線は札幌新千歳・成田・名古屋(中部と小牧)・大阪(伊丹と関空)・神戸・福岡・沖縄那覇が就航中。国際線はコロナ禍の影響で全便運休中。北陸地区の空港では最大規模の施設です。(私の個人的見解)
社用で訪問しました。コンパクトで利用しやすい空港ですね。また綺麗で気持ち良く利用出来ますよ✨✨土地柄でしょうが、大阪よりは涼しい❄ターミナルを出た瞬間の第1印象でした〜
わりかし綺麗でコンパクトな空港でした。市街地からわりかし近く利便性も良い。フライトでは伊丹からでしたが上空から長野の雪が積もった山々や広大な越後平野を見れたり楽しめました。
名前 |
新潟空港 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
025-275-2633 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
3.9 |
周辺のオススメ

空港駐車場は30分まで無料。展望デッキは入場料大人100円、子供50円と有料にびっくりする面ありますが行く価値ありです。金網なし。目の前は海、奥にはフェリー。そしてトキの発着も見れ大変満足度は高いと思います。