桜映える、朝のラジオ体操。
北大路御霊神社の特徴
桜の美しさに魅了され、訪れる人が増えています。
毎朝7時から行われるラジオ体操が地域に愛されています。
境内には独特な勧請縄があり、神社の趣を引き立てています。
初めて伺いました。綺麗に清掃もされており、地元の方から大切にされているんだろうな。と感じました。
旧村社 おおともの王子が祭られた。
毎日朝7時からの、ラジオ体操に行ってます。現在は7~8人です。
境内の勧請縄 主縄の中央が太く榊の枝束を結び縄梯子状の小縄をまとめて吊るされています。
地域の人に大事にされている神社です。小さな子供さんを連れたお母さんや、信心深いご近所のご老人がお昼間のんびり過ごしてはります。
石山の北大路には保良宮の遺跡があり、御陵とつく神社が二社もある。大友皇子はなぜか明治になってから弘文天皇になられた。歴史を感じさせる。
名前 |
北大路御霊神社 |
---|---|
ジャンル |
|
住所 |
|
HP | |
評価 |
3.7 |
周辺のオススメ

いつも前を通過させていただいていたのですが、桜の美しさに引かれてお参りさせていただきました。