鯛だしの上品な一杯、弘前の極み!
中華そば屋 おお田の特徴
銀の煮干そばは濃いめのスープが絶品で、太麺と相性抜群です。
スープと自家製麺のこだわりが感じられる上品なラーメンが楽しめます。
臨時休業が多いため、営業日はGoogleで随時確認が必要です。
銀の煮干そばをいただきました。クセのない煮干スープがとても美味しく麺に絡み美味しかったです。青森の煮干ラーメンのレベルな高さを改めて実感しました。
20240629 仕事が休みになったのでGoogleMapでここを調べたら、今日は10時から営業と告知あり。かみさんを連れだって11時過ぎ到着するとすでに8席のカウンター席が埋まって、待ち人2人。後ろの長椅子で座って待てるのはいいですね!。二人で銀の煮干しソバ+味玉、食券購入。15分ほど待って空いた席に通される。ホンノリと煮干しとカツオ節の匂いが厨房から感じられ、手持ち無沙汰で携帯いじって待つ。5分ほどで銀の煮干しソバ目の前に!。スープは煮干しが濃いスープ特有の銀色!。ソバ細く平たい独特の麺。ツルツルlとした麺は個人的にもう少しアルデンテ気味が良かったかなぁ〜。まあ、でも濃口の煮干しスープとの相性は良いと思います。トッピングの味玉は半分にカットして黄身が見えた方が色合い鮮やかでこのいっぱいが映えると思います。ちょっとしたひと手間でこの一杯の印象がとても良くなるんだけど。全体的に店主のこだわりが感じられた一杯でした。
2023年10月上旬駐車場 あり営業するかどうかは、当日の9時過ぎにGoogleの最新情報をクリックで確認。食券機。銀の煮干し、金の塩は数量限定。店主が納得できない時は、メニューに無い時もある。スープのみ飲むと、若干しょっぱく感じるが、麺と一緒だとちょうどいい塩梅。スープは、旨味のみで雑味が一切感じられない洗練された味。麺は、パスタのアルデンテに近く、揖保乃糸を太くしたような食感。替え玉は、必ずつけるべき。こちらの替え玉は、残ったスープに入れない。すでに味付けされており、「煮干しまぜそば」と別メニューにした方がいいような気がする。もちろん、うまい。雑味の無い、煮干しの粉末が麺に絡んで、ラーメンの後でもペロリといける。チャーシューは柔らかくホロホロしていた、脂身は少なく、煮干しを引き立てる控えめタイプ。
11時入店で、店内待ち席数は7席ラーメン出てくるまで40分くらい待ちましたが、待っていた間にふくらんだ期待感を満たすラーメンでした銀の煮干し 太麺で食べましたが、ネギ増しの九条ネギと麺の風味が合い、濃いめのスープがよく絡んで、美味しかったです✌️和え玉にしっかりチャーシューがついていたのでお得感もありますし、美味しいです😋
弘前でも随一のラーメン屋さんです。接客の柔らかさ、厨房を含めた店内の清潔さの時点で、ご主人と奥様のある種執念に近い気概を感じるのですが、注目すべきはラーメン調理の全工程における丁寧さです。一切の妥協なく一杯一杯丁寧に仕上げる様子はまさしく職人のそれで、ラーメン屋で調理動作が美しいと思ったのはこのお店が初めてでした。実際そうして提供されるラーメンは見目からして整然としており美しく、また、味も別格です。醤油ラーメンを細麺で頂きましたが、最も肝要である煮干しベースであろうスープの味わいは、市内のどの店とも異なっており、また、最も味わい深かったです。細麺の歯応えもちょうどよく、チャーシューもラーメン全体の調和を崩さない仕上がりでした。九条ネギとは別に海苔の裏に隠されたネギの配置かど、味、景観の両方で本当に職人気質を感じさせます。全体としてラーメンという料理として、非常に完成度の高いものでした。満足度が非常に高いです。総じて行く価値のあるお店です。極めて職人的ですが、であるが故に1:営業日が非常に不安定2:混雑時の提供時間という二つの欠点を持っています。1に関しては、ご主人がその日のスープの仕上がりに納得がいかなかった場合や、ご主人の健康上の問題でお店が臨時休業になる事がある、また、その他の理由でも休業が多いということ。事実上、営業日、休業日はあてにならず、いつやっているかは当日9時以降に公式のホームページを見るしかありません。2に関しては、混雑時待機することになった場合は入店から提供まで40分〜は見たほうが良いという感じです。ここに関してはご主人の調理の丁寧さを見れば納得のものでしたが、一般的なラーメン屋と比べると遅めなのは疑いの無いところです。ある意味このお店の非凡さの象徴でもあります。しかし、これらの欠点があったとて、このお店には絶対に行く価値があります。それほどのラーメンでした。気になっている方は行ってみてください。完成度の高いラーメンを食べる事ができます。
初入店だからこんな感じかなぁと券売機から魔法の札を出して、🚐で待つこと30分😌これまた味わったことが無いような逆に懐かしくもあるこの一杯に辿り着いたわけで✨🍜💕💕💕美味しかったし楽しんで食らってきました🥰
12:30頃入店し券売機で食券を購入。購入後女性店員に券を手渡し。コロナの影響から車の中で順番を待たされてました。その際に、ナンバーを伝えます。20分程度待たされて、女性店員が車まで迎えに来ました。カウンター席に通され(席はカウンターのみ)、そこから店主のラーメン造りが開始!麺の扱い方、茹で始めるタイミング、ドンブリの温め方、ドンブリの拭き方でさえもこだわりがあり、とても丁寧です。湯切りの仕方は利き腕に持ち替えてしっかりと切っています。麺の盛り付けは、菜箸で麺のカーテンのように一旦持ち上げてゆっくりと綺麗に盛り付けていきます。チャーシューは折りたたんだりしてこだわりの盛り付け。シナチクは、箸の長さほどもあり、個性があります。全てに店主のこだわりと信念とラーメン愛が込められおり、見ていて気持ち良いです。店主のラーメン造りは作業ではなく、趣味・芸術なんでしょうね。店内では動画撮影禁止となっています。静止画を撮る際にも注意を払う必要がありますのでご注意を!
4度目の訪問。相変わらず丁寧、旨いです!
去年、初めて行きましたが、店主のこだわりがラーメン🍜の味と盛り付けに出て、丁寧な仕事してるなーと思いました😄👍スープがまたウマイ‼️麺もまた旨かったー😋
名前 |
中華そば屋 おお田 |
---|---|
ジャンル |
/ |
電話番号 |
0172-26-0208 |
住所 |
|
評価 |
4.2 |
周辺のオススメ

初来訪でした!おお田さん営業されてる日を見かけた事がないので、平日有休珍しい自分、店の前通った時営業されてるのを見かけて迷わずin。【金の塩】を購入。さすがにしばらく待ちましたが、初おお田さん美味かったです!少し塩気が強い気はしました。ただ、細めの麺食べた事のない麺でうまかったです!ごちそうさまでした🙏