絶品蕎麦と峠の力餅。
こんごう庵の特徴
名物の峠の力餅が楽しめる三色弁当御膳が評判です。
窓の外に広がる美しい緑を眺めながら食事ができます。
鶏の出汁が効いた茶碗蒸しが意外な美味しさを提供します。
鴨南ばんそばと天丼セットをいただきました。鴨南ばんそばは、汁が薄くて鴨の味も全然しませんでした。天丼は美味しかったです。
ここまで食べに来る価値ある蕎麦屋さん正に峠の途中にある感じスマホの電波は無しまたそれも良し。蕎麦は喉越しが良く蕎麦つゆは出しを利かした穏やか味山菜おこわもてんぷも美味しかった。意外とリーズナブルですし是非オススメ。
大沢峠を行き来する人なら知らない人はいない峠の茶屋。昔っからここで営業しています。子供の頃、1度食べに行ったと思いますがそれ以来、ん十年振りに食べてきました。平日の11時過ぎにお店に着きましたが既に先客が何組もいましたがまだ席に余裕があり、一人客のくせに小生意気に奥の方の小上がりの席に座らせていただきました。メニューを見るとどれもなかなかいいお値段。失礼ながら甘く見てました。最近よく食べてる冷たいとろろそばの大盛りを注文。ちょうど他の注文が出きった時だったのか天ぷらを付けなかったからかずいぶん早く出されたので『えっ!?』て思いました。写真の通りざるそばスタイルでそばをつゆに付けて食べます。おいしい。ふのりそばらしいツルツルとヌルっとした強いコシのあるそばです。つゆだけだとしょっぱいのですがとろろでちょうどよくまろやかになり、よく絡めて食べるとたまらんです。が、大盛りだととろろがちょっと足りず先に無くなってしまいました。それでもつゆは結構残ってそば湯で割って飲むのですがこれがまたおいしい。つゆもそば湯も全部飲み切ってしまいました。思ってたものよりずっとレベルの高いものを提供しており、本当に甘く見てました。ごめんなさい。また行きます。
田上にはよくきて目の前もよくとおってたけどレビューがビミョーだったので敬遠してましたが初めて日曜に訪問。案の定、料理はフツーにおいしいけど、接客がバイトレベルで、注文してから45分は待たされました…「まだですか?」と言っても「混んでるので…」と、また想定内の回答をバイト?のおねーちゃん。ロケーションが救いですかね。おみやげの名物?山菜おこわは1分でくるので、待てない方は山菜おこわをテイクアウトしてハイキングの途中で食べるといいとおもいます。素人ながらお店に提案するならば、席数を半分にして、天井のそうじを行き届かせ、メニュー数を半分にするとクオリティがあがってリピートしたくなると思います。種類と席数が多いことで、キャパオーバーに陥っていると思いました。
峠のお店としてかなり有名みたいで、いつも満席に近い状態です。お店の雰囲気は古民家風🏠️で、お蕎麦が主体ですが、山菜を使ったおこわ、汁物、小鉢、漬け物とメニー豊富です🙆とても美味しかったです。しかし山の中⛰️なので💦❮ドア開いてると虫が入ってきます❯とスタッフさんが言ってました😣スタッフさん とても忙しそうでした💨なので、提供に時間がかかります😓
お店の外観に似合わず、メニューがチェーン店?と思ってしまいました😅美味しかったですけどね。メニューに「お餅」もあり、これが目玉ですかねぇ~😋
峠の途中にあるお蕎麦屋さんです。布海苔をつなぎに使用したへぎ蕎麦が一押しですが、お餅も美味しいです。山菜おこわはお土産に是非買っていただきたいです。
あちらと間違えて、こちらに来てしまったと後で気づきましたが、それなりに美味しいと思います。へぎそばは小千谷だと思っていましたが、こういう場所にあるのは田舎ならで良いなと。五泉駅から自転車で来ること1時間→満たされました(店前に喫煙可能場所あり)
リーズナブルで窓の外の景色も絶景。もちろん天ぷらもソバも美味しいです。千円で写真の物が食べられ、窓からの新緑や紅葉を見ながらの食事は格別ですよ!
名前 |
こんごう庵 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
2 |
住所 |
|
評価 |
3.9 |
周辺のオススメ

ロースかつ丼定食メニュー表では温泉卵だったけど実際は茶碗蒸しが来ました茶碗蒸し出汁がきいてて美味しかったです山の中なので電波届かないです。