樹齢450年の大珍木、恩徳寺。
恩徳寺の結びイブキの特徴
恩徳寺の結びイブキは樹齢450年で国指定の天然記念物です。
カイヅカイブキが枝がらせん状にねじれた珍しい樹形を特徴としています。
大内義隆の側室が建立した歴史的な背景も楽しめるスポットです。
駐車場がなかったので、海沿いに駐車させてもらいました。独特の雰囲気がある大樹です。天然記念物なのにもったいないなぁ…。
恩德寺は大内16代当主、大内義隆の側室【おさいの方】が建立されたと伺いました。今は屋根が朽ち果て見るも無惨な姿でしたが本堂,傍に植えられた【結びいぶき】は見事です。 樹高6m··幹周り3,4m··枝張り5,5mで上部の枝が絡み合い珍しい樹形をしていました。この結びいぶきは【日本銘木百選】にも指定された文化財なので恩德寺、本堂にも少し力を入れて欲しい気がします。参道の石段は立派で【紫陽花寺】と呼ばれた名残りを残し寂しく咲いていました。※大内義隆氏のお墓は近くの【大寧寺】に在ります。※駐車場は無く漁港に停めさせて頂きました。
山口県を代表する銘木、地域の方々が大切に維持管理をされています。新芽がたくさん芽吹いてまだまだ元気です。いぶき君、長生きしてよ~😙
国指定天然記念物樹齢450年 豊浦郡豊北町カイヅカイブキ枝がらせん状に 複雑にねじれて非常に大変珍しい樹形である。駐車場が無い為 近くの船着場に停めさせてもらう。
名前 |
恩徳寺の結びイブキ |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
083-782-0061 |
住所 |
|
評価 |
4.0 |
周辺のオススメ

12月9日前々から来て見たかったので今日初めて☺️来て見ました🎵天然記念物恩徳寺の結びイブキは思っていた😅よりも凄く凄く大きいじゃ👋😆💕ないですか😉やっぱり、来て見て良かったです🎵皆さんも一回は来て見る価値はあると思います👍️ヨ(車🚙は恩徳寺下の岸壁に止めました❤️じゃまにならない⁉️ように👌)