吉野山の紅葉、歩いて楽しむ絶景!
吉野山 奥千本の特徴
桜と並んで紅葉も楽しめる吉野山の魅力的な景色です。
西行の奥駈修行ゆかりの地として歴史を感じるスポットです。
中千本からのバスは混雑するが、奥千本には歩いてもアクセス可能です。
一度は見たいと訪問、時期(4月16日)が遅く奥千本のみ咲いていた。
西行は奥駈修行を志して吉野に来て、二度満行したと伝えられます。その二度の修行の間に目にした吉野の桜に魅せられた西行が、この後、全国行脚の際に各地で吉野の桜を褒めちぎったことで、全国に知られる桜の名所になったそうです。特に、吉野山の山桜には、白山桜(しろやまざくら)が多く、一般の桜よりも少し白っぽいことが特徴らしい。現在、新しい桜木に植え替えているのか、疎らになっているところもありますが、10年後20年後が楽しみですね。
奈良に住みながら中々行けなかった。奥千本桜🌸本日行ってまいりました。一言で言うと、準備していけばよかった。気軽に近くまで車で行けると思って行ったけど、急勾配に苦戦しました。満開過ぎぐらいの桜でしたが、満足満足。少し暖かく晴天だったので、バイカーが沢山いました。今度はバイク🏍️でゆっくり行きたい。
ちょっと遅いかな…と思いつつ、来年以降のために視察に行ってきました!桜は散り始めてましたが、スカイブルーの空に濃い緑、桜吹雪がきれいなコントラストでした。画像にはうつからなかったのですが、なかなか良かったですよ。駐車場🅿️は各所にありますが、中千本が比較的空いていました。奥から下までは結構な距離。ハイカーやサイクリストたちが多かったです。素人の私は奥千本のみで十分でした!海外からの観光客も多く、バスも長蛇の列。トイレは数カ所しかないので注意⚠️車で行くと、帰り道がかなり混みます…覚悟してください。
4/12中千本からのバスは1時間待ちと言われ、歩いて奥千本まで。なかなかハードな山道で、1時間20分ぐらいかかりました。が、疲れも吹っ飛ぶぐらい満開の桜。この時期に行かれる際には歩く準備をされた方が良いと思います。
人の多さは時期的な事も含め考えても多いですが、気にならない程度で歩くペースも崩れる事なく歩ける感じでした。各所の食べ物を美味しく、景観も美しく良い散歩が出来た感じで、個人的に満足でまた来年も訪れたいな~といった所です。
名前 |
吉野山 奥千本 |
---|---|
ジャンル |
|
住所 |
|
HP | |
評価 |
4.0 |
周辺のオススメ

桜で有名な吉野山ですが紅葉🍁も綺麗でしたよ🎶