静寂に包まれた大光山本圀寺。
本圀寺の特徴
京都市営地下鉄東西線御陵駅から徒歩15分、静かで落ち着いた雰囲気のお寺です。
周囲の緑に恵まれ、鳥の囀りを楽しみながら心を洗われるような参拝ができます。
日蓮宗の総大五山に位置し、初発唯一のお寺としての歴史ある存在感を感じられます。
休日にも静かで参拝のしやすい寺社です周りの環境も緑に恵まれ鳥の囀りに心洗われますまた、個人的な意見なのですが、車で参拝にこられる方はもう少し気を遣ってほしいです狭い道に勢いよく突っ込んでくるのは勝手ですが、危ないです。神聖な場所でそれほど罰当たりな行動はやめてください。人として恥ずかしいですお身体の不自由な方が参拝などされる際にはお車で来られるのがいいかと思いますが、マナーを守れない方はもう少し考えてほしいです。
..『大光山 本圀寺』..日蓮宗の総大五山の初発唯一のお寺。..昭和44年に山科に移転した際に、寺のあらゆる部分を金箔で装飾し、そのなごりで九頭龍銭洗弁財天ほか境内では一部金色に輝く部分も。..戦国時代の名将・加藤清正とも縁が深い。..#大光山本圀寺#九頭龍銭洗弁財天#加藤清正#御朱印巡り#御朱印集め#寺院#寺社仏閣#寺社仏閣巡り#パワースポット。
住宅街の山の上にある大きなお寺。加藤清正公が贈られたという赤門。広い境内には、清正公をお祀りされている清正宮、銭洗九頭龍神社さんもあり歴史を感じるゆかりの場所。ただ、とても細い道を登るため、車で行くときは、ドキドキものです。
名前 |
本圀寺 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
075-593-9191 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
4.1 |
周辺のオススメ

京都市営地下鉄東西線御陵駅から徒歩15分ほどにある静かなお寺です。境内に九頭竜浄財弁財天があり、金運に御利益があるようで、参拝されてる方が何人かおられました。お寺の手前には琵琶湖疎水ウォーキングコースがあり、インクラインから、滋賀県琵琶湖までいけるみたいでマップもあるようです。京都ではオーバーツーリズムが問題となっていますが、こちらはとても静かで、地元の方が散歩されていたりで、新緑もきれいで、大津観光の手前で京阪電鉄に乗り換えついでに立ち寄ったのですが、こちらのウォーキングコースを楽しむのも良かったかなと思うくらいいいところでした。季節と天気がいい時に疎水ウォーキングを楽しみながらこちらのお寺や他にも寺社仏閣など立ち寄られるのはいかがでしょう。歩くのが苦手でない方には是非ともお勧めします。