歴史を感じる横穴古墳へ。
高井田横穴公園の特徴
柏原市立歴史資料館に近い、アクセス便利な横穴公園です。
種類豊富な横穴式古墳群を散策できるのが魅力です。
静寂な環境で、幼児の歴史教育にも適した場所です。
横穴の公開と言うのでやってきた。専門家の先生が案内してくれるのを1時間ほどついて歩く。無料なのでありがたい。この辺には横穴式のお墓が150以上存在して、他の地域と比較しても入り口が綺麗な四角に掘られている。中には掘った岩をそのままユニットバスのような石棺にしてあるものもある。硬い棒なようなもので絵が描かれているのもあって、現代人の感覚ではユルい絵に見えても絵を描く習慣のない古代人としては相当絵が上手い人が描いたものや、それを真似たのでは無いか?というものもある。盗掘者やならず者の落書きっぽいものがあって研究者が判断に悩むから迷惑するらしい。墓はそれぞれ違いがあって、入り口は真四角でも奥に進むと段々と雑になったり、左右の壁画で右だけ下手だったりしてそれぞれ増築した年代の違いや、作業員が違うなど色んな説があるらしい。珍しいもの見れて楽しかったが、唯一気をつけることは蚊が飛んでたり、穴の天井にどデカいゲジゲジが居たりするので、苦手な人は長袖を着るとか対策すると良い。ゲジゲジは無害だが、蚊に噛まれた。あと、穴は真っ暗で照明もないので、案内してもらう時以外に再度見学する時に強い照明があると良かったなと後から思った。スマホ程度で照らしても光が足りなかった。
西側半分しか散策してませんが、ウォーキングがてら気軽に横穴式古墳群を見学できて良い場所だと思いました。公園として整備され、簡単に見学できる反面、マップを頼りに藪の中を歩いて古墳を探し当てるというような楽しみ方はできません。冬に訪れると植物も見頃ではありませんでした。春以降は良さそう。
千葉県長柄横穴群もそうだったけど、南向きの雰囲気の良い斜面に並んでました。見せ方をもう少し工夫してもらえると、もっとお勧めしやすくなると思います。
アップダウンが激しくて老若男女に優しい公園施設とは言い難いのだが、遊歩道の造りにはセンスを感じるし、数多くの横穴式石室遺跡の公開状況も良く、公園施設としての広さも充分に大きいし、史跡公園としてはなかなかうまくできているのではないのでしょうか🙂手入れもちゃんとされていて優秀なのだが、施設の古さゆえの全体に漂う乱雑感が惜しい😑掲示版等のリニューアルと些細な整備だけで全然変わると思うのですが🫡駐車場が歴史資料館に数台なのも厳しいのかな?😐
JR関西本線の横の山側にある公園です。春は桜、秋は紅葉も見られる良い場所です。ちょっと小高い所に行けば、見晴らしは良い景色が見られます。
古墳が見れます公園内は静かで落ち着き、景色が良いところもありますJR高井田駅から徒歩5分くらいで来れますが周辺には飲食店などはありません。
朝鮮半島の王族と関係者の墳墓かも知れませんひのし ガラス玉 鉄兜など珍しい物が出土しています眼の前をJR大和路線が走ってるのに、竹林がいつも綺麗な遊歩道にもなり幼児の歴史教育と自然とのふれあいに良い所です🎵
新鮮な空気と、遺跡を楽しもう。
横穴には入れないけどウォーキングにはアップダウンがあって丁度よい。
名前 |
高井田横穴公園 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
072-976-3430 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
3.9 |
周辺のオススメ

柏原市立歴史資料館へ寄った後、駅までの帰りに立ち寄りました。緑のキレイなステキな公園です。歴史も勉強できます!