勝浦の海中展望塔で天然水族館!
かつうら海中公園海中展望塔の特徴
透明度の高い海中が見える、まさに天然水族館です。
海上の桟橋を歩いて向かう、勇気のいる体験が魅力です。
昭和55年から続く歴史ある施設、古き良き風情があります。
久しぶりに訪問しました。当日は海水の濁りが多いという事で入館料が少し安くなっていました。長い螺旋階段を降りると海底でのぞき窓から見ると魚が泳ぐのが見えます。
海の透明度で入場料金が変わる。写真は透明度5mの大人980円。水族館と違い何が出現するかわからないワクワク感がある、運が良いとネコザメが見えるとか。海底8メートルまでの階段は96段、途中に休憩用の椅子があります。エレベーターはなし。海上の展望台には、クレーンゲームやビッグぬいぐるみが当たる500円ガチャポンなどあります。
この施設は太平洋を望む壮大な景色に囲まれて建てられています。荒波が打ち寄せる展望塔には橋がかかっており、下を見下ろすと恐怖を感じます。海底近くでは多種多様な魚が泳いでおり、眺めていても飽きることがありません。
強風の中展望塔まで行きました。観覧料は980円でした。展望塔は階段しか有りません。水深8メートルから海の底を観られますが南の海に居るようなカラフルな魚は見られませんでした。駐車場が時間制なので落ち着いて観られません。観覧料もう少し安ければなと思いました。チケット売り場の手前のお土産屋さんにオリジナルグッズやお菓子有ります。さかなクンのぬいぐるみ有りましたよ。
鵜原にある海中展望塔で海中の高さまで降りて魚を観察することができます。また、それだけではなく、展望塔までに行く道では晴れていれば太平洋の水平線や千倉方面の陸地を遠くに眺めることができます。海中では窓から泳いでいる魚をガラス越しに見ることができます。魚の解説もあります。入場料はどのくらい水中をはっきり見ることができるかで日によって変動します。2022年12月現在、一番良く見える場合は1000円ほど、そこから650円、330円と値段が下がっていき、何も見えないと160円となります。展望塔のチケット売り場付近には浜があり、干潮時は生き物観察ができます。鵜原駅からは徒歩20分ほど、本数は少ないですが、勝浦駅からバスも出ています。
海底まで歩いていけます。幼児でも階段を危なくなく歩ける子なら大丈夫です。海の中の探検を歩いていける感動が味わえます。大海を泳ぐタイやフグ、色とりどりの魚が迎えてくれました。海中展望塔までのデッキで見られる岩を四角く切り抜いた遺跡は昔のイワシの追い込み漁の跡だと聞きました。
透明度は日々変動します。(写真は透明度3メートル)全般的に透明度はそこまで高くないが、魚はこれでもかと言うくらいて見れます。餌付けしているかのようです。子供達(1、3、5歳)を連れて行きましたが、上2人は大満足でした。入場料はJAF割引が使えるのでぜひ寄るべきだと思います。
入場料は大人9××円でした。館内は海中から窓で魚を鑑賞私は電車で歩いて来ました。15分ぐらい夏で暑かったですが、塔の要所に椅子があり冷房がメチャンコ効いていて涼しく最高!もちろん施設も施設の生い立ちとイワシ漁の歴史がわかるあまりこの様な施設は無いので、是非立ち寄ってみてください。
コレはもしかして、我々の方がサカナから観察されているのかな?(笑)。 窓の外から物言いたげな厚い唇と、何やら思慮深げな目をした大きなフグが波に揺られながら「じーっと」長時間こちら側を覗き込んでいるのですよ(写真参照)。周囲の子供たちはこの「海中の哲人」に大喜びでした(笑)。勝浦観光の「お約束」スポット、勝浦海中公園の海中展望台です。沖合60mの位置に設置されており、周囲はリアス式海岸のため岩場が多く水性生物も豊富との事です。利用料金は大人一人980円とやや高めですが、面白いのは水族館と違って天然の海のため日によって透明度に差があり、透明度が4mをきると段階的に料金が安くなっていくことです。ちなみに2〜3mで650円、1mで330円です。視界ゼロでも160円となっているのは展望塔自体の鑑賞が目的の人もいるのでしょうか(笑)。1980年オープンとバリアフリーの時代ではないためエレベーターはなく、全て階段で水面下8mまで往復しなければなりません。ただ途中の踊り場にベンチシートがあって一休みできます。海中展望室は個人的には潜水艦の中のようで興味深かったのですが、息苦しく感じる人もいるかも。
名前 |
かつうら海中公園海中展望塔 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
0470-76-2955 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
4.0 |
周辺のオススメ

日曜に行ったが、かなりの人混みに驚いた。入場料も980円でお高め。みた時の透明度は4メートルであまり綺麗とは言えなかったが、餌箱を下げているあたりには魚が群れていて見応えはあった。水中を見るより外の景色の方が感動する(笑)