小魚釣れる南房総の癒し。
館山港の特徴
朝マヅメにはシーバスが多く、釣れるチャンスあり!
足場が良く、ファミリーでも楽しめる釣りに最適なスポットです。
地元の情報で、旬の魚を狙える絶好の釣り場となっています。
平日でも人多すぎです。今の時期はソウダガツオが簡単に釣れるので仕方ないですね。地元の人はあんなの食べないと言ってましたが、適切に処理して持ち帰ればとてもおいしいオカズになります。マイワシとサバも釣れて、埼玉から行ったかいかありました。
釣りで3回目。車横付け可能、トイレなし、コンビニは徒歩5分、釣具屋も館山港入口交差点にある。冬場で釣果ゼロ。自転車できた地元民の人が、ここは釣れないから地元民は来ないって言ってました。車ナンバー見ると県外、市外多かったです。朝6時半着でほぼ釣りスペースなし、昼に再度来たら空いていました。釣れそうな雰囲気は出ているんですけどね、アタリも無し。夏にまた行こうかと思います。猫は人懐っこいですが、魚がないとわかると隣りの釣人に向かいます。
非常に素敵な所ですねぇー‼️
朝マヅメ薄ら明るくなり始め、外灯と堤防の間に出来た影の中にシーバスがいっぱい居ました。
週末に行きましたが、けっこう人がいました。鯵とカサゴが釣れましたが、時期的なのかどちらもだいぶ小さめでした。のんびり釣りをするにはとてもいい場所だと思います。
家から近いので家族で散歩がてら海辺をよく歩いてます。天気の良い日は富士山も見ることができ近くに自衛隊の基地があるので、ヘリコプターを見ることもできます。夕日は絶景です。
7月後半の大潮の日(金曜日の夜~土曜日の朝)に釣りに行きました。朝マズメ、夕マズメに湾内には10㎝くらいのイワシの群れがいて餌で釣るというよりはコマセを撒くと餌が付いてなくても針に勝手にかかってくる感じで無限に釣れる状況でした。イワシの群れが入ってくる前にアジがポツポツ釣れます。イワシが来るとアジはいなくなりシーラがイワシを追っていました。イワシを沢山釣りたいならお勧めですがアジ狙いなら他がよいかと。釣り場はあまり広くはないので早めに行かないと場所を確保できません。
沖ノ島、北条海岸、船形港ここらいったいは緊急事態宣言下で侵入禁止です。こんなコロナ渦でも唯一釣りができる館山港ですが竿を出せないほど混んでいました。
土曜日の夜中3時半についたが、先着がびっちり居て出来るスペースが無かったです。ここまで人が混雑している港は初めてです。(汗)置き釣り形式で、殆ど車の中で寝てるか待機してますね。昼間は行ったことないですが、おそらく秋頃は凄いんだろうなあという印象。
名前 |
館山港 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
0470-22-4342 |
住所 |
|
HP |
https://www.city.tateyama.chiba.jp/nousuisan/page100304.html |
評価 |
3.7 |
周辺のオススメ

混みすぎだが、運良く入れたら何かしら釣れる。混みすぎなので、有料の釣り場になってくれないかしら。