天狗の伝説、火を消したお堂へ。
護法大権現の特徴
京を襲った天明の大火の際、天狗が火を吹き消した伝説が残るお堂です。
幼稚園が併設されており、地域の子どもたちに親しまれています。
大きなウロのある老木があるため、自然の中での散策も楽しめます。
幼稚園在る寺院ですよ❗️今日は留守でした。通りの名前で拝観しました🙄
大きなウロのある老木があります。
名前 |
護法大権現 |
---|---|
ジャンル |
|
住所 |
〒602-8453 京都府京都市上京区笹屋町二丁目567−6 |
評価 |
3.2 |
周辺のオススメ

こちらのお堂は一部マニアの間で有名、京を襲った天明の大火の際、鞍馬山より天狗(護法魔王尊)が降り立ち団扇で火を吹き消したとか!?(信じるか信じないかはあなた次第)お堂には年代物の天狗絵馬が奉納されており、中には任天堂の花札を奉納したものもある🎴これは上述の火伏せから、博打と火傷しないというギャンブラーな信仰からだそうですが、真意の程は不明。