峠からの絶景、旅の思い出に。
剣峠の特徴
崖崩れや落葉が多く、危険な状態のハイキングコースです。
峠からの眺めは最高で、絶景を楽しむことができます。
細くて曲がりくねった道は運転不馴れな人には難しいです。
連日の雨で、細い道路の脇には大量の葉っぱ、折れた枝や石が転がり、軽自動車でなければ、通行はかなり難しくなっています。運転に慣れた方なら大丈夫かもしれませんが、落石が多い為、乗り上げたりしないよう、十分注意してお進みください。バイクなどは道が滑りやすいので、雨降りの際には、あまりお勧め出来ません。道中ガードレールもありませんので、転落注意です。峠の石碑がある所には、駐車スペース有り。登山口になっているようですが、ここへ辿り着くまでの道のりは非常に険しく、落石や倒木を片付ける為の軍手を用意しておいた方が良いです。
内宮から南伊勢町五ヶ所へ抜ける細い山道です。頂上に車が2、3台停められる場所に石碑があります。地元の人々は一般的にこの細い山道のことを剣峠と呼称しています。対向出来ない道幅が多く、土日の休日にはロードバイクなどの自転車やジョギングをしてる人が多いため、急カーブの出会い頭でビックリすることがあります。また道幅が狭く谷側にガードレールがほとんど無いので車で行く事はおススメ出来ませんが、Googleマップの検索で南伊勢町から内宮への近道となる為県外ナンバーのレンタカーがソロリソロリと走っているのを見受けられます。携帯電話の電波も受信出来ない「圏外」地域が多く、事故があった場合、歩いて下山するか運良く通る他の車に連絡して貰うしかありませんのでご注意を!頂上に剣峠の記念碑があり自動車が3台程停められるスペースが有ります。南側に南伊勢町の海が見えて気持ち良いです。
伊勢神宮方面から通行兎に角険しい(^_^;)道幅1.8m離合場所以外すれ違い不可‼️普通車や運転不馴れ人は止めた方がいいマジで。
峠からの眺めは最高です。訪ねた際はちょうど紅葉の良い時期だったので、海の青色と山の鮮やかな色が映えて素晴らしかったです。峠の北側伊勢神宮からの道はかなり険しく、枝や石なども多いです。ガードレールもないので通行にはそれなりの技術と注意は必須です。(わたしはサイクリングで通行しました)狭い道なので、よほどマニアでないと車ではなかなか通らないかと思いますが、地元の方らしい車は何台か見かけました。自転車で通行する場合は、特に対向車には注意してください。
五ヶ所から伊勢神宮内宮に抜ける細くて曲がりくねった道にある峠です。2021/1/30に五ヶ所側から通行しました。南伊勢町側はカーブミラーは少ないものの比較的路肩は整っていて転落の可能性がある箇所にはガードレールが整備されています。伊勢市側はガードレールが殆ど無く車両感覚に自信の無い方は通行をやめた方がいいです。通行当日には路面に落石や落ち葉の堆積はほとんどありませんでした。峠からは南方向の眺望が開けており五ヶ所湾が見えますが、大半は手前の山に遮られています。
峠です。車2台分ほど駐車出来るスペースがあり、眼下に広がる世界を堪能出来ますので、天気の良い日に是非。石碑があり、碑文は是非現地で読んで下さい。伊勢神宮側からのアプローチは、国道23号のつもりで突っ込んで来られると、離合箇所もあまり多く無いので、正直なところかなりシビアです。大変に森深く、途中で野鳥探しも楽しめるので、そういった趣味の方がチラホラいる程度で、余程すれ違うような事は無いとは思いますが。
名前 |
剣峠 |
---|---|
ジャンル |
|
住所 |
|
評価 |
3.8 |
周辺のオススメ

台風の後だったので崖崩れによる礫や落葉、湧水による洗い越しが多くかなり危険な状態でした。この道に挑戦したい酔狂な方は季節と天候を選んでくれぐれもご注意ください。バイクはガードレールが無いのでスリップすると崖下に転落しますし自動車もすれ違いがほぼ不可能なので対向車との遭遇場所によっては詰みます。難易度の高い道ですが伊勢神宮の神々しい深山幽谷の雰囲気が味わえ癖になりそうです。