スポンサードリンク
スポンサードリンク
名前 |
高束池の弁天さん |
---|---|
ジャンル |
|
住所 |
|
評価 |
4.0 |
ツーリング中にたまたま「あっ、鳥居だ!」と偶然チラッと見かけたのでUターンして探索しました何年も前から数えきれないくらいここをバイクで走っているのですが国道から少し奥まった所に鳥居が建っている為、今まで全く気付きませんでした鳥居をくぐって進んで行くと、細い山道の様な道を登って行きしばらくすると石段が現れその上に祠があります祠の中には一般家庭でよく祀られる三社神棚と大きめの神鏡が祀られていました周囲をよく観察しても御祭神や社号等の情報は全く見当たらなかったのですが、近隣の人に当所に詳しい事情通の方を紹介して頂けました事情通の方によると当所はスグ近くの『高束池 / コウゾクイケ』が出来た時(江戸時代の末頃)に同時に福岡の宗像大社から正式に勧請された宗像神社で昔はもっと山の上に社があったが国道166号線の拡張工事で山が削られた際に現在の地に移されたとの事宗像三女神のうちの市杵島姫命は弁財天に比定されて同神とされたり習合されたりしますがいつの頃からか地元では『弁天さん』と呼ばれ親しまれているそうですこの周辺の三つの組が『上三組』と呼ばれ、この弁天さんは上三組の御鎮守だそうで毎年4月には当所で餅が配られたりもしているそうですまた二十年に一回、祠や鳥居も新しく作り直されるそうで去年(令和五年)に祠、神棚、鳥居は新しく替えられたばかりだそうです鳥居のある入り口は現在、廃業したレストラン跡のスグ右隣ですが今見るとこの廃業した店舗の店名が『レストラン BENTEN』でしたたまたま偶然発見しただけですが自分では勝手に「神様に呼ばれた!」と都合よく解釈して喜んでいますぼっちツーリングは急な予定変更も自由自在でいいですね。