伝統の有松絞り、体験と相まって。
有松・鳴海絞会館の特徴
有松絞りの実演を観ながら楽しめる貴重な体験ができます。
東海道五十三次の歴史ある商店街に位置し、伝統文化を感じられます。
有松絞りの製造方法や技法が詳しく分かる資料館としても大変魅力的です。
有松絞りの店舗は敷居が高い印象ですがここなら気楽に入れます。台数は少ないですが駐車場もあります。ハンカチなどお手頃価格ものも販売していて、シャツなど日常生活で着られるおしゃれな服も数多くあります。
名古屋市内で名古屋駅から1時間足らずで到着できる東海道五十三次の風情を色濃く残す商店街で、伝統的な絞りの浴衣を今も作っておられるところです。
無料で自由に入ることができます。入口付近には比較的お手頃な小品があり、提灯の奥には高価な商品が展示されており、目の保養になります。絞りの実演、体験コーナーも2階にあります。
有松絞りの模様の種類毎の製造方法や技法がとてもよく分かる資料館です。1階は有松絞りの雑貨や服を購入できます。必ず行って欲しいのは2階の展示室です。展示室は300円かかりますが、お二人の職人さんが居て生地を絞る作業工程を実演してくれます。私は、10代から70年以上もの間、絞りを続けてきた職人さんとじっくり話を伺いながら作業を真横で見させてもらうことができました。三浦絞り(模様)の職人さんは、「三浦絞りだけを続け、他の柳絞りや蜘蛛絞り模様はしない。」と話され、とても細かな作業を素早く力強く行われます。「着物生地は幅38cm×長さ14mで、その長さ14mを絞るのには1ヶ月もかかる。」とのことです。気の遠くなるような根気のいる作業です。私は、ふらっと軽い気持ちで立ち寄っただけでしたが、模様毎に違う技法、創意と工夫、加えて大変な作業の工程と職人さんの素晴らしさに正直なところ感動しました。他のお店ではありますが、有松絞りの物を買って帰ったのは言うまでもありません。(これからの暑い季節に良い三浦絞り模様の扇子にしました。)是非、会館に来られたら2階展示室も訪問してください。有松絞りが、今もう一度、世界に広く知られて欲しいと思いました。
近くにあってなかなかきたことがなかった有松絞り会館…ネット予約にて絞り体験を。雪花絞りでしたが、社長さん自ら絞りの歴史と、これからの望まれる在り方など、絞りへの伝統芸能への熱い思いを聞くことができました🔥やり方は丁寧に、手本のなるものを見ながらやれたので、わかりやすかったです。あっという間に出来上がり、記憶に残るよい土産をいただきました。もっともっとここでの活動が名古屋、愛知、そして日本としての活動になり、古来からの芸能が今後も続くことを望むことを願います🤲
名前 |
有松・鳴海絞会館 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
052-621-0111 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
3.9 |
周辺のオススメ

有料ですが2階に上がれて実演をみることができます。こんな大変なんだ!と絞りの凄さを見学できました斜め前の山車も見学できるチケットがあります。私はとてもいい経験させていただきました。