味の素コース、工場見学で味わう。
味の素株式会社 川崎工場の特徴
正門にはアジパンダ像があり、訪れる楽しみが感じられます。
工場見学では自分で作った料理を試食できる貴重な体験ができます。
敷地内には社員向けの体育館やシャワールームがあり、充実した施設が魅力です。
初めて以前別の見学場所へ行く時電車の遅延で遅刻しそうになったので早めに行きました。早く着いても大丈夫そうでした。受付後荷物をロッカーに入れて展示スペースを見たりしてました。その日は始めほんだし\u0026Cookが合同でシアターに行きその後それぞれ🚌に乗って見学しました。試飲有りとても有意義な時間を過ごすことができました。2回目クノール\u0026味の素見学クノールは見学だけでなく自分たちも楽しめる企画が盛りだくさんだから楽しめると思います。試飲あり味の素は他の見学を知っている人にとっては物足りない気もする。この日は工場の中が稼働していなかったし聞いている時間が多いので期待し過ぎるとつまらなく感じるかもしれない。試飲あり。
集荷、納品で行く際は納品は東口へと看板がありますが無視しておっちゃんが誘導している所から入れます。守衛(人により対応の差が激しい)から駐車の板を貰い、行き先の場所へ(構内の行き先は東門の受付の人しか教えてくれなかった)構内は標識などなく目視で目的の棟へ。これもすごい迷う。集荷や納品で色々な会社に行きますがトップレベルで分かりづらく、対応も良くなかった。
正門にアジパンダ像が飾られています。正門前、京急鈴木町駅脇にアジパンダのイラスト入り飲料自販機が設置されています(売られている商品は味の素ではありません)。CSRの一環として一般向け見学施設「うま味体験館」が設けられており、工場正門に位置する鈴木町駅から当該施設入口までの間の道路上にパンダの足跡がプリントされています。
基本的にトラック入り口は川崎大師駅の横の踏切を渡ってすぐ左折のみ。大師料金所、産業道路方面から来た場合は、鈴木町駅入口の交差点を右折し、ヨーカドーの横を通り一つ目の信号を右折で大型車もUターン出来ますがトレーラーは厳しいかな?帰りも左折しか出来ないので大師料金所、産業道路方面しか行けません。迷路の様な構内、ヘルメット、輪止め、荷台に上がる際は昇降器具を使用など構内ルールが厳しいので気をつけて下さい。
数年前クックドゥの工場見学に行きました。最後の調理会が面白かった。ネット予約ですが、すぐ取れました。
納品で初めて行きました情報が全く無かったので何時にどこから入るかとか基本的な事はわかるようにしておいてほしいと思いました。トラック入口は大師駅前の信号のすぐ西側踏切渡ってすぐ左手、方角で言うと北に入ります。踏切の手前は東側からは右折できないので、東側から来る場合は通り過ぎてUターンします。入口入って直進すると守衛さんがいる小さい小屋があるのでそこで説明を聞く原料納品は予約システムがあるらしいのですが、私は包材納品だったので予約は無いらしく時間まで待機場で待機順番が決まっているわけではないので並んだ順に卸します知っている人はさっさと並んでいるようなので知らないとそれだけ卸が遅くなる場合があると思います卸場はテント倉庫になっていてトラックがいなければ横付けできますが、既にトラックがいる場合は通り過ぎて左折左折でテント倉庫反対側の出入口手前に並びますテント倉庫のすぐ北側は曲がれないのでその先からちなみに私は6時頃入門して時間まで待機場で寝てました。トイレは待機場所正面の物流センター受付出入口の横にあるので便利でした24時間入れるかどうか知ってる人がいたらクチコミに書いてほしいです。
コロナ前ですが工場見学に行きました。可愛いアジパンダが迎えてくれ受付の女性の話し方が聞きやすくアナウンサーみたいです。ほんだしの見学でしたが工場内は鰹の良い香りが漂っていました。コロナが落ち着いたらCook Doの見学に行ってみたいです!
味の素体験コースにいきました。館内は清潔でいろいろじっくり見学できました。アジパンダちゃんも、とても可愛く登場してくれました。お味噌汁と、お豆腐の試食がありました。
とても親切に対応していただきました。
名前 |
味の素株式会社 川崎工場 |
---|---|
ジャンル |
/ |
電話番号 |
0120-003-476 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
4.1 |
周辺のオススメ

工場見学、味の素コースを体験。小瓶に味の素を詰めるだけの作業だけど、エアシャワーなども体験出来て小さい子供には良かったかも。無料なのが素晴らしい👍