伝統とモダン融合の小石原焼。
小石原焼 鶴見窯元
デザインが気に入ってて、いつも楽しみに来店しています。
一目惚れしました❗希望の色を聞いて下さってオーダーできました✨家の食器を少しずつ集めていこうとおもいました。
スポンサードリンク
陶器の宝庫、心温まる出逢い。
小陶苑kotouen
広い敷地にいろいろな陶器があります。
お店の出立ちも陶器達も作者さんも とても素敵です!
清澄白河で見つける、楽しい食器たち。
青葉堂
お隣のTeapondに行きたくて目の前を通ると可愛い食器が…お友達の誕生日プレゼントに箸置き2つ購入。
食器を中心に店頭販売するショップ。
可愛い九谷焼、ここに集結!
九谷焼陶芸品 北山堂 KUTANI HOKUSANDO
どれも可愛くて迷いました。
九谷焼の小皿と歯ブラシスタンドを購入しました。
蛍舞う古民家カフェで、心ほっこり。
鹿鳴庵
静かな時を感じながらホッとできる空間…心がスーっと軽くなれる場所です。
小鹿田焼きを見にいく際に看板を見て立ち寄ったが素晴らしく落ち着いた処でした。オーナーさんの話では蛍の飛ぶ時期には室内にまで蛍が入ってくるそう...
スポンサードリンク
おしゃれな暮らしの道具、見つけに来て!
京都おうち 本店
センスが良いお店です。
かわいいお皿や木工細工がある。
沖縄で陶芸体験、家族で作る楽しさ!
陶芸工房てぃーだ
昨日、夫婦と4.5歳の子ども達と体験させていただきました!
県内家族旅行で体験させていただきました。
世界最長の登り釜、感動のひととき!
津軽烏城焼
世界一ののぼり釜みてみたかった!
名品の数々を拝見しました(≧∇≦)b登り窯すごいですG
春の民陶祭で出会う、
ツートーンの小石原焼!
柳瀬本窯元
アットホームな所ですよ。
窯元に来てみました。
素敵な器とともに、こだわりの珈琲を。
楓
素敵な器等を取り扱われています。
素敵な空間で、ものづくりの魅力に溢れています。
大嶺實清氏の特別な器。
読谷山焼 大嶺工房(ギャラリー囍屋)
KING。
今回訪問したら、お休みでした!
迫力の登り窯と水琴窟が魅力!
森陶器(株)
店員さんが少ないので、接客してると、少し待ちます。
いたるところに壺があり圧巻でした。
湯葉雑炊と素敵な焼き物。
クラフト館 岩井窯
身の回りを彩るもののあり方を改めて気づかせてくれるステキな食器等に出会えます!
とても味わい深く完食・・・・‼️お茶飲み用に出された茶碗が「岩美窯」だったのかも⁉️セルフでポットから入れて飲んだので茶碗観賞にまで気が回ら...
湯郷で備前焼、土の感触!
永生与窯(とおとがま)
初めて備前焼きの体験させて頂きました。
今年の元旦に体験で行きました。
壺屋やちむん通りで陶器の魅力再発見。
壺屋陶器事業協同組合
欲しい作家さんの作品が買えた。
店員さんは素っ気ないが、品揃えが豊富で価格も割安でした。
登り窯前でお地蔵さんに癒される。
ギャラリ~ほたる子
お地蔵さんに癒されるお店です。
癒やしの空間❣️今日は来年のカレンダー買いに行きました。
信楽駅前で出会う、素敵なタヌキの宝庫!
信楽焼専門店 まるいち本店
だいぶお値打ちにかえました。
出来上がりが楽しみ。
苔肌と美しい器、伊賀焼の魅力。
忠央窯
伊賀焼の郷に来たら一際眼を惹く看板を見つけ❣️つられて訪問すると美しい紅葉に🍁彩られた広いお庭そして工房の中には大好きな器がいっぱい並んでい...
伊賀焼の知識もなく、初めての伊賀焼に触れる機会でした。
老舗の器に出会えるお店。
陶舗サノヤ 三宮店
本物ここにアリ!
木のお椀を購入しました。
駅近で出会う、湯町窯の魅力。
湯町窯
写メも撮れない……店主にお願いしたら充電させてくれました。
30分程度歩いて伺いました。
信楽の伝統、登り窯とカフェ。
Ogama
『Ogama』まったりと落ち着ける空間を提供してくれます。
下調べもなくふと立ち寄ったお店でした。
モダンな萩焼、楽しい体験!
萩焼窯元 天龍窯
モダンな萩焼が揃ってる印象です!
萩焼をろくろ作成の体験で湯呑を作成。
備前焼窯元で楽しい体験。
備州窯
普通のお店です。
陶芸の制作体験に参加。
有名作家の素敵な器が集合!
楓
素敵な器等を取り扱われています。
素敵な空間で、ものづくりの魅力に溢れています。
砥部焼きの楽しい掘り出し物!
梅山窯売店
梅山窯の直売店。
気軽に店内を見せて頂けます。
備前焼作家の宝庫、駅直結!
(協) 岡山県備前焼陶友会
無料ですが現在は陶芸体験は行っていないので只の販売ギャラリーです。
岡山駅舎と土産物屋と融合している。
楽しい陶芸体験、萩焼で創造!
千春楽城山
品揃え豊富で選びやすい店内でした何より女将さん?
建物が古いです。
信楽焼の魅力、たぬきも豊富!
信楽焼窯元販売 大谷陶器
お得なクーポンが有るのを知ったのがきっかけでいつも利用しています。
とても目立つお店なので前を通れば直ぐに分かります!
信楽焼の宝庫、癒しの空間。
大小屋
少し自宅から信楽は遠いのですが、数年に1回程度訪れます。
陶芸の森がお休みだったので、こちらに寄ってみました。
常滑焼の魅力、ここに集結!
器と暮らしの道具 「morrina」
常滑の陶芸家さんの作品を扱うギャラリーです。
やきもの散歩道を散策中、ふらりと。
信楽高台の隠れ家、器の宝庫。
信楽焼うつわの店 藤陶
国道沿いの看板にビビッときて、高台の上のお店を訪れました。
三階分の建物に信楽焼がところ狭しと並べられています。
松江の宍道湖、陶芸の旅へ。
袖師窯
花瓶、とても綺麗な緑💚に誘われ、箸置きを買いました。
陶芸窯巡りの旅の中で一番気にいった所です。
会津若松の色鮮やかな陶芸体験。
会津慶山焼
餞別の品を買い求めるため伺いました。
陶芸体験楽しかったです。
大谷焼の魅力、手捻り陶芸体験。
大谷焼窯元 陶業会館 梅里窯
陶芸体験楽しませてもらいました。
接客が丁寧で、気持ちよく買い物をすることができました。
陶器市で見つける素晴らしい器!
九つ井 自家工房 陶郷
素晴らしい器を安く購入できます。
ずっと行きたかった陶器市に行けました。
壺屋の南窯で、猫と陶器のひととき。
南窯
現金のみ雰囲気のいい喫茶店。
カフェですが、見学だけでも大丈夫です。
秀山ブルーに癒される陶器。
小石原焼 秀山窯
秀山ブルーが美しい…お店の方も優しくて居心地良かったです。
こちらの場所に移転してから初めてお伺いしました。
やちむんの里で出会う、モダンな陶器。
楓千夢
ここのお皿が1番かわいかった!
帰ってから買っておけばよかったなぁと激しく後悔しましたまた次に行ったら迷わず買います!
日本で唯一のポーリッシュポタリー。
ケルセン自由が丘直営店
ポーランド食器専門店です。
ポーリッシュポタリーの専門店。
木村家の備前焼、貴重な作品が勢揃い。
黄薇堂
贈り物を買うために伺いました。
普段使い用に皿2枚を購入しました。