夫婦の滝と展望台、見所満載!
大石不動院の特徴
櫛田川沿いにある弘法大師ゆかりの不動院です。
夫婦の滝が近くにあり、自然の美しさを楽しめます。
大師堂から続く展望台では絶景を堪能できます。
滝が良かったです。マイナスイオンを感じれました。敷地は広く展望台があったりなど見どころが多いのですが、展望台までの足場がやや危険な気もしたので、もう少し整備してあれば良いのではと個人的には思いました。
櫛田川沿いに走る国道166号沿いにある。正式名称は石勝山金常寺と言うらしいが、大石不動院で通っている。平安時代開基だそうだが、石垣の上に建つ独特な本堂は江戸時代初期の建造。決して大規模な寺院ではないが、本堂脇の滝や展望台、天然記念物のムカデランなど見所は多く、雰囲気もよく、パワースポットとしても近くに行ったらぜひ寄って見てほしい場所です。
166号線道沿いにある、弘法大師ゆかりの不動院です😊 階段上がった本堂横に夫婦の滝があります🌟 対面する櫛田川に大岩や奇岩も見られ、大石の地名の由縁となっているそう😆 急な階段登ると大師堂があり、さらに上に坂道が展望台などに続いていて、山の斜面に見所が点在しています🌟
櫛田川に面して石段上に建つ本堂が特徴的な、真言宗山階派のお寺です。ご本尊様に弘法大師作と伝わる不動明王の石像が安置されており、外陣から僅かにお姿を拝する事が出来ます。本堂横には夫婦滝と呼ばれる立派な滝があります。本堂脇から5分程登ると、非常に見晴らしの良い展望所があります。
名前 |
大石不動院 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
0598-34-0180 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
4.0 |
周辺のオススメ

展望台があったり、滝があったり、見所たくさんのお出かけスポットと思います。昔、大石に電車が走っていた頃は、参拝者が多かったのでしょうが、今は地元の方のお寺に戻った感じです。もっと評価されてもよい場所ですね。166号線の道の駅や丹生の大師などと移動しながらドライブもいいかも。