廃車バスから生まれた、夜の屋台ラーメン!
ラーメン大島軒の特徴
東近江市に伝わる歴史あるラーメン屋で、懐かしい味が楽しめる。
初代から続く安定した美味しさが、多くのファンを魅了している。
初代大将の出身地である奄美大島にちなんだユニークな名前のお店。
現場から帰宅時に高速インター行く途中にあったお店。なかなかレトロな外観店内もレトロ店主が怖そうな事がレビューに書いてあったので、恐る恐る入ってみた。まぁ…確かにある意味怖そうだ…とは言え、何か言われた訳ではないので、先入観なく見れば、いわゆる昔ながらのラーメン屋さん。さておき、ラーメン650円チャーシュー丼400円ラーメンは何味かと言われたら説明しにくいが、好きです。と言うか、ラーメンってこう言う味だった気がする。って思った。確証はないが、小さな頃に屋台で食べたような、昔どこかで食べたような…チャーシュー丼はチャーシューを炙り、ネギと紅生姜が乗ってマヨネーズかかってます。炒飯やってるお店は白飯が微妙なお店が多いですが、ここはライスはありです。近くに来たらぜひまた来たい。
ミソチャーシューとチャーシュー丼、懐かしい優しい味で美味しい👍店主はいらっしゃいませも言わないし、客への扉閉めろ、そこ座れの言い方にもビックリ💦それでも昼時は満席なので、これで良いと思っているのだと思うが、今時これで通用しているのが逆に凄い!
平日ランチにてお一人様利用。八日市ICの東側、国道沿いの立地でした。お店の横手に未舗装のかなり広めの駐車スペースもありました。店舗外観及び店内雰囲気は昭和によく見かけたラーメン店そのもので、カウンター席メインで2名掛けのテーブルが2つ程ある程度でした。人気メニューはチャーシュー麺の様で利用者の8割位の方がオーダーされてました。また数量限定で通常の麺より細い細麺もオーダー可能との事です。メニュー構成はラーメン、チャーシュー丼、餃子、ライスなどで、シンプルなメニュー構成でした。ラーメン自体は、町中華で頂く中華そばに雰囲気が近い様に思いました。尚、支払いは現金決済のみの様です。カウンターメインで比較的コンパクトなお店なので、一人もしくは、二人程度の利用が良さそうです。
チャーシュー麺を注文しました。おいしかった。特にチャーシューが美味でした。硬すぎず、柔らかすぎす、噛めば噛むほど味があります。ライス頼んでチャーシューと一緒に食べたら絶対うまいやつです。大将は千鳥の大吾にちょっと似ていました。湯切りの動きが特徴的でかっこよかったです!
三重から滋賀に向かう際に立ち寄り!1番人気のチャーシューメン¥750をオーダー。あっさりスープでチャーシューが濃厚で旨い😂👏この味が今だに750円で食べれちゃうなんて…😂🙏美味しかったです!現金払い駐車場広め。
名前 |
ラーメン大島軒 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
0748-23-1948 |
住所 |
|
評価 |
3.7 |
周辺のオススメ

東近江市(八日市)では歴史あるラーメン屋🍜初代は廃車した路線バスから夜はチャルメラ🎺鳴らしながら軽トラで屋台ラーメン🍜初代、二代目、今や三代目と味代わらす安定の美味しさ🍜これからも続けてほしいラーメン屋🍜(大島軒)大島軒の名前は初代大将が鹿児島奄美大島 出身だからそうです。