消防車で遊べる楽しい交通公園。
森ケ崎交通公園の特徴
救急車や消防車があり、子どもたちが楽しく遊べる場所です。
自転車貸出があり、交通ルールを学ぶのに最適な公園です。
フェンスのある安全な環境で、ゆったり遊ぶことができます。
自転車は18インチくらいまでのものとヘルメットも無料で貸してくれます。三輪車などもあるので3歳〜小学校3年生くらいまでの子供が自転車の練習をする事かできます。5歳の娘は補助輪付きで乗っていましたが、管理人さんのアドバイスに沿って練習したら1時間くらいで補助輪なしに乗れるようになりました。最初は補助輪付きで漕ぐ練習、次に補助輪なしで左足をペダルに乗せて、右足で蹴って漕ぎ始めの練習、最後に勢いをつけて1人で漕ぐ練習でした。乗れるようになったのが楽しくてしかたないらしく、11時頃からこの公園で遊び始めて、16時の閉園まで自転車に乗り続けました。ベンチが多数あり、公園は見渡せる程度の広さであり、自転車エリア用の柵と公園外周の柵があるので、子供に危険がなく親としては気が楽です。トイレは清潔で綺麗でした。案内板等によれば、ペットは禁止のようです。
次女が救急車ブームのため、救急車に乗れる公園に行ってきました。救急車も消防車も引退した車両が開放されていて、何度も往復しながら楽しそうに遊んでいました。交通公園なので、隣には自転車の練習コースがあります。主に補助輪が取れるか取れないかくらいの未就学児向けのアップダウンも無く、一目で見渡せるコンパクトなコースです。三輪車と足こぎ自動車もあるので、まだ自転車は早いという幼児も遊べます。
祝日の16時頃に伺いました。自転車の貸し出しは終わってしまっていたので、他には1組程しかいませんでした。消防車と救急車があり、運転手体験ができます。遊具はあまり無いので乗り物貸切以降はあまり時間は潰せません。
乗り物や遊具に夢中になってしまいますが、フェンスに設置された3点のフォトリックアートも見逃せません。人の立つ位置で不思議な写真が撮れます。スマホで傑作を!「フォト(写真・イラスト)」+「トリック(手品)」+「アート(芸術)」で、フォトリックアートです。
早い時間だったので子供はいませんでした。消防車と救急車があり、乗れます。お子さんには良い公園だと思います。
ちょっと小さいがちゃんとした交通公園。あまり込み合ってないし、比較的小さなお子さんが多いので、補助輪つき自転車で遊ばせるのにはちょうどよいと思う。
割とすいている交通公園。奥に消防車と救急車が開放されてます。
ストイックな交通公園。信号機や標識の数が多く踏み切りもあればS字クランクもある。さながら自動車教習所のミニチュア。ベンチ多め大人助かる。コロナ禍閉鎖中の救急車と消防車がある他特に遊具なし。とにかく自転車練習に集中する場所。土曜昼でも人影まばら。思う存分練習できるが息子的にはおともだちと競争だ~要素少なく飽きが早かった。
平日9時頃、2歳の子供と訪れました。萩中公園の交通公園の縮小版ですが、こちらの方がキレイです。そして縮小版なので、目も届きやすく助かります♪幼児用に自転車、補助付き自転車、押棒つき自転車と、乳児用に三輪車とコンビカーがありました。コンビカー大好きな我が子は、萩中公園では道に出れないため、ここでは大喜びで何周も乗り回しました。信号や踏切(遮断バーはありませんがちゃんと音が鳴り、光ります)もあり、交通ルールを教えながら遊ぶこともできます。係の方もとても親切で、子供も少ない時間だったので、ほぼ貸切で遊べました♪すぐ近くに消防車と救急車も開放されています。2台ともレバーやボタンなど自由に動かしたり押せたりすることもでき、我が子は何度も操作を楽しむことができました。救急車の展示は珍しいのではないでしょうか?子どもは大興奮です。周りには柵もありますし、交通量も少ない場所なため、安心して遊ぶこともできます。トイレと自動販売機がありました。また伺います♪
名前 |
森ケ崎交通公園 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
03-3741-1946 |
住所 |
|
HP |
http://www.city.ota.tokyo.jp/shisetsu/park/morigasakikoutuu.html |
評価 |
4.0 |
周辺のオススメ

救急車や 消防車があり子供達が楽しそうに遊んでいました。