昔の神様が宿る音無山。
音無山公園の特徴
昔、神様が住んでいた伊勢神宮の前の聖地です。
登山道を20分で登ると、簡素な休憩小屋があります。
展望台への道中には、ロープウェイ跡地もあります。
駐車場の登山道から登り始め20分ほどで頂上に着きましたが、休憩小屋的なものがあるだけ。ここが頂上?と思いながら、別のルートで下りようと歩いていたらview pointが。この日は晴天でしたが富士山は見えず。地元の高齢者の方々のお散歩コースとなっているようで「昨日は見えたよ!」と。観光で来ていて時間に余裕がある方、ハイキング好きな方は立ち寄っても良いかと思います。20 min to the top. Easy hike, yet no clear directions. You may see Mt. Fuji if the weather's good. Didn't see any other tourists on the weekend except for some local elders.
夫婦岩(興玉神社)を参拝後展望台までなら15分程で登れるので音無山🅿️に車を停め(トイレ有り)ハイキング。音無山入口から舗装された坂を登る途中左手に二見旅館街がと海がとても綺麗です右手にロープーエイ跡への入口も有りましたがそのまま進むと東屋があり展望台への道となります吊り橋を渡り10分程で展望台です伊勢湾が望め地元の方はここから日の出を見る事もあるようですお天気が良い日は富士山も見えるとか…ここから藤で有名な太江寺にも続く道があるようです時間のある時チャレンジですね。
サクッと登れます。が、山頂がどれなのかわからず、YAMAPピーク取れませんでした。ですが、日の出は見れました🌄無料駐車場🅿️からは階段多めの登り駐車場にトイレ有りました🚻駐車場近くファミリーマートあり🏪山頂らしき?三角点らしき?所の近くには、ロープウェイ跡が有りました。ロープウェイ跡から音無山園地までの間に山頂と書かれた標識有りました。音無山園地で日の出見ました🌄音無山園地に音成神社有ります⛩️下山途中吊り橋有ります。他にも展望やトイレも有りました🚻登山口は下山後した時2~3箇所あると思いました。次回は別のルートで山頂(ピーク)取れるように登ってみます🚶♀️ありがとうございました。
通常の音無山の写真が多いので昔の名残ロープウェイや動物園跡地写真追加頂上から案内の無い脇道を下ると太江寺へ出ます。散策には丁度良い場所です。
東屋展望台とロープウェイ跡を訪ねて来ました。駐車場からゆっくり両方回って約一時間半でした。案内図を見ると、平らな広場がありそうに感じますが、軽めの山登りトレッキング感覚でした。昔々はここにレジャー施設が有ったとの事、そんな思いも今はまったく感じませんが、上のロープウェイ跡に行くと、その頃の名残りを見る事が出来、感慨深いものがあります。
名前 |
音無山公園 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
0596-42-1111 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
3.8 |
周辺のオススメ

昔伊勢神宮が出来る前に神様が住んでいた場所だそうです。神聖な空気が流れていました。