懐かしい校舎で東洋医療を学ぼう。
東京衛生学園専門学校の特徴
15年前の思い出が蘇る校舎は、懐かしさを感じさせる。
東洋医療総合学科での学びから、3つの国家資格を取得可能。
看護科(通信)に特化したプログラムも充実しています。
東洋医療総合学科の卒業生です。資格を取った後すぐに治療に活かせるための実技が多く、しっかり指導してもらえる為今改めてこの学校を選んで良かったと思っています。在学中は勉強勉強勉強の毎日で大変でした。人生で1番勉強しました。先生方には卒業してからも相談を聞いていただいたり、今だにお世話になりっぱなしです。笑これから鍼灸あん摩マッサージ指圧師になりたいなと考えている方は是非いろんな学校を見学して自分に合う学校を選んで下さい◎
東洋医療総合学科の卒業生です!東京衛生では鍼灸・あマ指の3つの資格が同時にとることができます。最初は接骨院に就職する事を考えていたので、あマ指はあってもなくてもどっちでも良いかなと思っていましたが、卒業して働くとなると、鍼灸だけの資格を持っている人と手技のレベルが全然違い、とっといて良かったと心から思いました。在学中はテストが多く、テストのレベルも高く本当に嫌に思っていましたが、いざ卒業すると知識と技術の基礎ができているのでとても助かりました。ただ、本当に在学中は大変でした。でも、卒業して即戦力として働きたいと思っている方は東京衛生一択だと思います。先生達は厳しくも優しい方が多く、卒業してからも親身に相談に乗ってくれます!同級生も幅広い年代がいるので、色んなお話聞けて楽しかったです!私は東京衛生を選んで本当に良かったと思いました。
東洋医療総合学科の卒業生です。この学校・学科で良かったことは学んだ知識と技術を卒業後すぐに活かせることです。他の学校卒の鍼灸師さんから話を聞くと肩や背中の刺鍼は授業で習ってないなどあるらしいです。しかし、東京衛生学園の東洋医療総合学科だとそんなことはなく、効果がある技術を安全と危険の両面から厳しく教えてもらえます。おかげで卒後に訪問鍼灸マッサージの現場ですぐに活動出来ています。他だと数ヶ月研修が必要だったりするらしいです。同級生とも勉強を教え合いながら、放課後に練習を一緒にがんばったりと充実した学生時代を過ごさせてもらいました。卒後の進路としてはカナダで働ける繋がりもあります。私の代では感染症の為行けませんでしたが、北京と天津の中医薬大学への研修もあります。東洋医療総合学科の教室によっては富士山がみえて、夕陽が綺麗に見えるロケーションがあります^_^
東洋医療総合学科の卒業生です。40代半ばでの転職でしたので、卒後すぐに食べていけるだけの技術が欲しくてこちらの学校を選びました。入学後、この選択が間違いでなかったばかりでなく、想像をはるかに超える実技授業のレベルの高さに驚きました。正直なところ、実技試験や課題ではかなり苦労しましたが、指導してくれる教員のフォローに助けられ、なんとかクリアできました。また、この学校では昼間部の授業終了後、夜間部の授業開始までの時間に実技室を開放しており、この時間に学生同士で練習ができたことも、そして、鍼や艾などの道具についても授業だけでなく、この実技室開放でも学校で用意してくれていたことも技術の取得に大いに助かりました。授業では実技だけでなく、座学においても教員歴20年以上の先生方がわかりやすく丁寧に教えてくださいました。何より先生方が非常勤でなく、この学校の専任であったことで、教務室に行けばいつでも質問に応えてくれるというのもありがたかったです。鍼灸やマッサージは学校で習う基礎がとても重要ですが、実際に患者さんを診る際にはさらに応用力が必要になります。この点においては臨床実習という授業があって、実際に一般の患者さんに対して、永年ご自身の治療院で臨床に携わっているベテランの先生のもとで施術をすることができたのもありがたかったです。さらにこの学校の素晴らしいことは図書室が充実していることです。司書の方が常駐していて、おそらく日本で出された鍼灸に関する書籍でここにないものはないでしょう。看護科やリハビリテーション学科があることから、東洋医学だけでなく西洋医学、リハビリに関する本も充実しています。東京衛生学園専門学校は学びたいという気持ちに本気で答えてくれる先生と設備があります。そして、なにより教員と学生の距離が近く、明るい。これは、入学前にこの学校を選んだ理由の一つでもあります。ぜひ、体験入学や学校見学会で実際に見て、体験することをおすすめします。
東洋医療総合学科を卒業して、はり師、きゅう師、あん摩マッサージ指圧師、3つの国家資格を取りました。結論から言うとここを卒業して本当に良かったと思っています。元々東洋医学に興味があり、鍼灸だけの学校も考えていたのですが取れるならあん摩マッサージ指圧師も合わせて3つ取ろうと思い3つ取れる学校で迷っていました。1番の決め手は、この人に教わりたいって思った先生がいたからです。体験入学のときその先生が「死ぬ気で教えます」とおっしゃっていて情熱というか熱いものを感じて惹きつけられました。他校の見学も行きましたが、ここの先生は全く違う雰囲気を感じました。ビシバシやってくれ!って思い入学を決めました笑鍼灸の免許が欲しいのであれば、どこの学校でも良いとおもいますが、鍼灸師として生きていきたいと思ってる方には東京衛生をめちゃくちゃお勧めします。僕が特にこの学校で良かったと思ったのは講師が豪華だと言うことです。臨床実習にてベテランの何冊も本を出版されているすごい先生や、鍼灸だけでしっかり収入を得て成功されている先生など、色々すごい先生たちと出会えたことは本当にお金で買えない価値があります。現在は学校の近くで鍼灸院を経営しています、なんとか順調にやってきていますが全てここの学校から関わった人たちのお陰です。ありがとうございます。鍼灸師として生きていきたいと,思ってる方はここ以外に選択肢無いと思います。
東洋医療総合学科の卒業生です!卒業して三年目になりますが、衛生学園を選んでよかったと心の底から思います!一番はたくさん実技の練習ができるのでどの学校にも負けないくらいしっかり基礎から治療への応用まで厳しくも愛のある指導をしてくださいます。今まで僕が見てきた他の鍼灸師の先生で学校の授業で習ったことがないからできないや実技でやってこなかったなどたくさん言ってる鍼灸師がいますが、衛生学園ではそんなことは絶対にありません。知識量も多い先生方がいっぱいいるのでわからないことがあればすぐ聞きにいきわかるまでしっかり教えてくれることも魅力の一つです!鍼灸•あん摩マッサージ指圧師を目指すなら東京衛生学園を強くおすすめします!
看護科(通信)でした。レポートなど想像している以上に大変です。生半可な気持ちでいると、ストレートで卒業は難しいと思います。レポートの提出期間は厳守です。実習期間は短いのでたすかりました。個人的に奮起して頑張らないと国家試験も厳しいです。合格者のほとんどは個人的に国家試験対策講義を学校とは別で受講していました。
Speaking contest
名前 |
東京衛生学園専門学校 |
---|---|
ジャンル |
/ |
電話番号 |
03-3763-6621 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
3.9 |
周辺のオススメ

15年ほど前に東洋(あはき)の昼間部卒業しましたが、変わらない校舎が懐かしかったです。在学中は小テストから試験から、座学も実技もなかなか大変でした。でも、仕事についてから、他校の卒業生との知識、経験に明らかな差を感じました。新卒の時期から、他校卒の方からは、「そこまで頭に入ってるんですか?」と言われる様な事でも、学校では当たり前に求められた水準の技術や知識だったりしました。業界に携わる上で基礎、基盤となる段階での教育の密度が、いかに大切かを身を持って感じました。先生方は勉強に関して厳しい面もありますが、単に上から目線の押し付けだけでなく、学生達の目線だったり、業界の先輩としての目線だったりと学生に寄り添って学生生活を手助けしてくれます。別の学校も合格していましたが、資格の学校としてここ以外を選ばなくて良かったです。卒後のアドバンテージを得るなら東京衛生であはき資格を取れば安泰です。