川原ケ原の巨石と宝鏡院探訪。
鞍掛け石の特徴
旧東海道の歴史を感じる、鞍掛け石の存在感が魅力です。
宝鏡院の近くに位置し、訪問の際には見逃せないスポットです。
巨石が並ぶ交差点の風景が、旅行者に新たな発見を提供します。
現在は、案内板が石の側にあるだけですが、昔はこの石の北側にある天神社に詣でる時馬から降りる時使用したようです。
ここ川原ヶ谷宝鏡院への入り口の左右に一対ある。昔は馬乗りの石といい、北にある川原ヶ谷神社に参拝する人がここで馬に乗ったと伝えられる。
名前 |
鞍掛け石 |
---|---|
ジャンル |
|
住所 |
|
評価 |
3.3 |
周辺のオススメ

旧東海道の川原ケ原に二つの巨石があり、そのひとつが今の植え込みの脇に、しかも、交差点の角に鞍掛け石、笠置き石はここから15m程離れた宝鏡院にある。交通量が多く注意が必要です。