アイヌ語の神の砦で絶景体験。
カムイチャシ史蹟公園の特徴
専用駐車場が整備されていて、訪れやすいです。
階段を登れば、噴火湾の美しい眺めが楽しめます。
ショアジギングのポイントとして、釣りファンに人気のスポットです。
ちゃんとした駐車場がしっかりあって良いですね。駐車場の近くにある階段を上がると高台の上に登れるのでそこからの眺めが非常に良くて最高ですね。函館本線を行き交う列車を遠くまで見下ろせるし、噴火湾の眺めもとても良いです。人が全く居なかったのでゆっくりできたし、かなりの穴場スポットかな (^_^)それと、列車がある程度近づいたら駅でよく耳にする警報音(ブザー)が鳴るので接近して来るってわかるので鉄道写真撮る際には非常に便利(^_^;)
アイヌ語で直訳すると「神の砦」。茶津岬に設けられた丘先式と区分されるチャシで、舌状台地の先端に堀切を切って城域が区画されています。特にここの台地は周囲が砂浜なのに、この台地だけが急峻な断崖を形成したまま海に突出しており、かような珍しい地形に造られたチャシです。神を意味する「カムイ」を冠するだけあって特別なチャシだったかも知れません。断崖に囲まれ守るに適した地形ですが遺構は小さく城としてよりは祭事的な利用かとも思われます。でも、戦いに使ったであろう、つぶて石も発見されており詳細は不明です(^_^;)独特な地形とそこからの眺望も素晴らしく、鉄道も通っており撮影スポットとしても有名な名所です。
近くの駐車場に車を停めて、急な階段を上ります(途中、何回か休憩(^_^)。頂上からの眺望(展望台が在ります)は、素晴らしい。お社らしき建物が近くにありますが、柵で近寄れません。説明の看板も読みにくい。
ショアジギングで多くの人がポイント一つとしている場所です。車を横付けでキャンプもできるのであさまづめから夕まずめまでゆっくりと釣りを楽しめます!
名前 |
カムイチャシ史蹟公園 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
0142-83-1408 |
住所 |
|
HP |
http://www.town.toyoura.hokkaido.jp/hotnews/detail/00000357.html |
評価 |
3.9 |
周辺のオススメ

史跡西側に専用の駐車場が整備されています。道路に沿って東に行くと階段が有り、階段上がるとあまり見渡せない展望台があります。史跡は展望台下の長細い箇所と、堀切を隔てて先端の箇所となります。先端からぐるりと断崖となっています。隣がキャンプ場でぎっしりしていました…