しゅろの美しさ、心和む参道。
正泉寺の特徴
生麦の旧東海道沿いに位置する、真言宗智山派のお寺です。
参道は短いながらもしゅろが美しく、雰囲気が良いです。
玉川八十八ヶ所霊場第8番札所として、荘厳な参拝が魅力です。
玉川八十八ヵ所霊場と武相不動尊二十八霊場の参拝でそれぞれお伺いしました、真言宗智山派のお寺です。お寺の正式なお名前は、南海山瑠璃光院正泉寺といいます。玉川霊場の御本尊は薬師如来で第八番札所になります、武相霊場の御本尊は不動明王で第十九番札所になります。寛永元年(1624年)全浄法印の開創です。正泉寺の御本尊薬師如来は御身八寸で毘首羯磨(びしゅかつま)の作といわれる仏像です。
私の家の菩提寺です。風情のあるお寺です。
本日お参りさせて頂きました。御朱印も拝受致しました。ご縁を頂き有難うございました。
きれいに掃き清められていました。お社脇に飴玉どうぞとおいてあったのが印象に残ってます。
お墓の掃除が行き届いております。静かでよい場所ですよ。
叔父の葬儀式場でした。
旧東海道沿いの住宅街の中にあるこじんまりとした真言宗智山派のお寺。境内は狭いながらもきれいで落ち着いており、趣があります。また、境内の一角にはウミガメを供養した「亀供養塔」も存在しています。
七福神めぐりで訪れました。家が密集した中にある、こじんまりとしていながら雰囲気のあるお寺でした。
普通のお寺で、御朱印はありません。
名前 |
正泉寺 |
---|---|
ジャンル |
/ |
電話番号 |
045-511-5175 |
住所 |
|
評価 |
3.8 |
周辺のオススメ

生麦の旧東海道沿いにある正泉寺。鶴見七福神の恵比寿天のお寺敷地は広くないが独特の佇まいがあって静けさに浸れます。