旧横浜税関遺構でトリビア体験。
旧税関事務所遺構の特徴
旧横浜税関事務所の遺構は歴史を感じる場所です。
震災で遺跡化した基礎部分の趣きが魅力的です。
赤レンガ倉庫の片隅に位置し、静かな雰囲気が漂います。
旧横浜税関事務所の遺構。赤レンガ倉庫などが建ち並ぶこの新港埠頭はかつて横浜港の中心でした。同時に日本の貿易の中心でもあり、横浜税関はこの地にも事務所を開設していましたが、大正12年の関東大震災で崩落。その後復元されぬまま埋め立てられ荷捌き地などとして使われた後、みなとみらい開発に伴い再び発掘され現在に至ります。現在は廃墟を活かした「花壇」として周囲が緑化され、崩壊したレンガ造りの建物基礎や半地下室跡と植栽のコラボレーションも面白い「遺跡」となりました。トイレ 近くにあります。アクセス 赤レンガ倉庫からすぐ。横浜市営バス「赤レンガ倉庫」下車情報は2022年6月時点。
震災で瓦礫を湾内に運んだから、遺跡化して残っています。基礎側にアーチ積みしている箇所が多くあったのですが、何用途なのかわかりませんでした。
旧税関事務所遺構ですね。
今は無き税関跡です。
赤レンガ倉庫の片隅にある場所です。
分かりにくいので……
松尾芭蕉の俳句が心に浮かびますね。
遺構のみです。
遺構のみ 基礎のみなのですがそれだからこその趣きがありますね。本当は基礎の赤レンガに触れてみたいと思ったのですがそれも出来ず温かみがあるのですよだから触れてみたかった周りに花を植えておられるのですが、、、何も無い方が 私には 良いように思えました。立ち入り禁止 接触出来ない 花植えて何になるの????なんだか花が邪魔に思えてしまいましたよ。
名前 |
旧税関事務所遺構 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
045-226-1911 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
3.7 |
周辺のオススメ

偶々近くを寄ったので見てみました。案内は有るが判りにくい小さいで勿体ないと思う。まぁ、誰も見ていないが…昼は唯の廃墟後にしか見えないし。普通に他に行くかな?夜はライトアップして綺麗だと思うが、これが何が解って見ている人は居ないです。勿体ないな。2023.12近くを寄ったので見て来ました。参考に成りましたら、いいねをポチッとなでお願いします。