武家屋敷の魅力を300円で体験!
武家屋敷 河原田家の特徴
角館駅から近い位置にあり、アクセスが便利です。
河原田家の有料ガイドが非常におすすめで、内容が充実しています。
入場料300円で約15分のガイド付きとお得感があります。
角館の武家屋敷を見に来たなら、ここの河原田家の有料ガイドは絶対におすすめです。各お部屋を丁寧な解説で案内いただけて、500円以上の価値があります。5月は新緑の季節に、地方色のある五月人形の展示が素晴らしかったです。
青柳家ほど規模は大きくないですが武家屋敷の魅力がコンパクトにぎゅっと詰まった良い空間です。客間から眺める庭は本当に美しい。横手市増田でよく見られる内蔵(こちらは文庫蔵と呼んでいますが)があるのも良いですね。この素晴らしい空間を有料化して人が多く入らないようにし、本当に見たい人だけがじっくり堪能できるようにしてあるのは良い選択だと思います。
入場料300円で約15分のガイド料込みです。ガイドは付けなくてもOKですが、説明が丁寧で分かりやすく、付いてもらって良かったと思っています。終わりかけの紅葉や苔が美しい庭が素敵でした。展示室となっている米蔵も料金内で見れます。
入場料¥300だが、しっかり案内もしてくれる。普段使いの脇玄関から入り、台所からいくつもある和室では、襖の絵には鯉などが描かれ、書も飾られる。釘隠しが蝶、コウモリというのも面白い。宮沢賢治とつながりのあるユリの木もあり、座って赤松などの庭をゆったり眺めたい。内蔵が2つあり、案内を終えてからも武家屋敷内を見て回ることも出来るし、出た後の米蔵では鎧などの資料も展示してある。
名前 |
武家屋敷 河原田家 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
0187-43-3384 |
住所 |
|
HP |
http://www.city.semboku.akita.jp/sightseeing/spot/07_buke.html |
評価 |
4.2 |
周辺のオススメ

武家屋敷通りの中でも角館駅に近い方に位置しています。風格のある門構えが目を惹きました。時間が無くて入れませんでしたが、有料で中を案内してもらえるようです。