上野で味わう侍の家系ラーメン!
横浜家系らーめん 侍 上野店の特徴
上野駅から昭和通りを渡るだけで、侍の家系ラーメンが味わえる。
クラムチャウダーのような、クリーミーな家系ラーメンに感動。
美味しい家系ラーメンが上野で堪能できるのは貴重な存在だ。
昼飲みをしてて、シメのラーメンでもって調べてたら「えっ、上野に侍あるの⁉︎」とびっくりしてしまいました。渋谷で家系ラーメンと言えば侍というくらい有名で何度か行ってみたことがあったんですが行列が凄くて諦めたので、入れるかなとの不安がありましたが土曜の18時ごろにも関わらず店内の人は半分ほどで逆に「名前が同じだけで違う系列?」と思ったほどでした。調べたらちゃんと渋谷と同じ系列とのことで一安心。シンプルにラーメンの濃いめ多めと小ライスを注文。値段は家系ラーメンの中ではやや高めですが味の方は所謂横浜由来の醤油強めスタイルで、これは衝撃的な旨さ‼︎個人的に家系ラーメンは武蔵家由来の豚骨感強めな方が好きかつライスおかわり無料とかだとそっちの方が評価が高くなるのですが、しょっぱ感強めにも関わらず味に丁寧さがあるといいますか、こんなこと言ったら笑われるかも知れませんが上品さを感じました。醤油強めの家系で衝撃を受けたのは王道家以来で、これは渋谷が行列になるのも納得といったところ。上野はまだ認知度が低いのか、こんなに旨くて並ばずに入れるなら穴場です‼︎
上野で侍の家系ラーメンが食べれるのは嬉しい✨しかも上野って美味しい家系ラーメンないから有難い。渋谷の店舗も行ったことありますが、劣らずの美味しさです。店内広めなので、渋谷より居心地いいです!
クリーミーな、クラムチャウダーの様な家系との初めての出会いでした。午後から各所に出回る予定でしたので、その前にガッツリ食べておこうという事でおじゃましたのがこちらの「家系 侍」さん。本店は渋谷だそうです。家系に珍しい炙りチャーシューがトッピングで頼めるとのことで、こちらと共にラーメン普通盛をいただきました。食券購入後着席して5分かからずに着丼。家系にしては早い提供スピードです。コールが麺かため・油多めでお願いしていました。麺は安定の酒井製麺の中太麺。早速啜っていきます。侍さんはまずスープが特徴的。多くの家系が醤油のキレ味を活かした仕上げにするなか、豚骨のコクを重視した仕上がりになっています。アサリなどの魚介がベースとなるクラムチャウダーの様な濃厚なクリーミーさが出ていて、そこにほんのり醤油が香るといった具合。普通盛の固麺は、濃厚なうまみと共にあっという間に胃袋の中へ。まだ自慢の炙りチャーシューも味わっていません。これは足らないと思い、ライス並を100円で追加注文。スープをたっぷりと染み込ませたほうれん草と一緒にかき込んでいけば、クリーミーなコクは白飯との相性もバッチリ。お約束できゅうりのかっぱ漬とニンニク・豆板醤の3色のトリコロールライスも味わって、米粒一粒残さず完食。考えてみれば令和のコメ不足のなか、この値段で白飯を提供してくださっている事自体に感謝しなければならないでしょう。これでなんとかスープと炙りチャーシューだけが残った状態に。最後に炙りチャーシューをじっくり単品で味わいます。ともかく香りが良い。焦げ目の部分がピーナッツの様な香ばしさがあって、普通のチャーシューと違って脂っこくなく、スッと喉元を通り過ぎていくのを感じます。素材は同じ肩ロース肉ではないかと思うのですが、炙るだけでこうも食感が違うのかと驚かされます。チャーシュー2枚に白飯まで付けたのに、この香り高い一杯にスープ一滴まで完まく。残さず食したのが美味さの証だと感じてくれれば幸いです。クセになる他に類を観ないクリーミー家系。リピートさせていただきます。ごちそうさまでした❗️❗️
上野駅から昭和通りを渡るだけで、こちらの美味しい家系ラーメンが食べられます。渋谷駅の近くで見かけはしていたものの、なかなか利用する機会がありませんでした。今ではそれを後悔しています… 笑初めてだったので、ラーメンほうれん草トッピングに半ライスを付けてみました。券売機でキャッシュレス対応なのがうれしいでですよね。ラーメンは出てきた瞬間に当たりを確信できるビジュアルが良いですよね。あと実は半ライスで足りなくなり、卓上で普通サイズのライスを追加注文してしまいました。麺は短くスープも濃く、本場の京浜工業地帯で食べられるような家系ラーメンでした。
約半年ぶりに訪れました。開店当初は良く通ったのですが、健康診断で引っかかった為、ラーメンを月1にして、毎回鶯谷のラーメン長山さんに伺ってた為、侍は久しぶりになってしまいました。店内に入るとまず右手に食券機があります。食券を選んでいると、店員さんが脇でスタンバってくれますので、買い終えて店員さんに食券を渡します。麺の硬さ(固め・普通・柔らか)、味の濃さ(濃いめ・普通・薄め)、油の多さ(多め・普通・少なめ)が選べるので、食券を選びつつ上記の好みも選んでおくと良いです。私は、全部のせラーメン(1250円)とライス(100円)を「普通・濃いめ・多め」で頼みました。感想は、相変わらずスープも油もクセがなく濃厚で美味しかったのですが、昔のラーメンばかり食べていた頃の感覚で濃いめで頼んだのですが、久々に家系を食べるとちょっと濃く感じた(濃いめオーダーしたので当たり前ですが)ので、初めての方や慣れてない方は普通か薄めが良いと思います。それでも程よく豚骨のエグミを感じる濃厚スープが美味しいんですけどね。そして、ここのラーメン屋の好きな点は、トッピングがモリモリサービスしてくれるところです。全部のせは厚切りで大きめのチャーシューが3枚と、味玉が丸々一個に海苔が9枚(?結構重なっています)にほうれん草がモリモリです。開店当時と変わらない盛りで嬉しかったです。チャーシューの味も自分が好きな、ちゃんと火が入っていて尚且つ柔らかい物で、久々の侍に大満足です。また、ライスを頼むと卓上のキュウリのキューちゃんを自分で好きなだけ載せられるところも嬉しいです。以前、友達と家系に行ったときに、漬物嫌いの友達が漬物残してたので、欲しい人はいっぱい食べられて、いらない人は白米のまま食べられるこのシステムとても好きです。辛味噌(?)とキューちゃんを白米に載せて、スープを浸した海苔で包むとそれだけで満足感のある食事になってしまいます。上野エリアでは、資本系の家系ラーメンが多いですが、ちゃんとした家系は他にないので、主に価格の競争の面で、工場系の家系との争いは大変かと思いますが、スープからトッピングまで資本系の家系との違いが確実にあります。これからも末永く上野にいてほしいなと思います。ご馳走様様でした。
名前 |
横浜家系らーめん 侍 上野店 |
---|---|
ジャンル |
|
住所 |
|
HP | |
評価 |
3.6 |
周辺のオススメ

上野出て何を食べようか、探していたところへ見つけました。土曜日昼間は満席ですが、少し待って入店。全部のせとライスを注文。久々の家系で、やっぱりライスが合うよねぇと思いながら、食べてきました。