数年ぶりの東京競馬場体験!
東京競馬場の特徴
8年半ぶりに訪問した東京競馬場の迫力に感動した!
数年ぶりの来訪でも新たな楽しさが発見できる競馬場です。
福島競馬場とは異なる魅力がある東京競馬場を体験してみるべき!
(2024.11.10訪問)8年半ぶりに東京競馬場に訪問しました。エリザベス女王杯の裏開催だったため、A指定席も一般抽選で購入できました。当日は朝8時半前に第2駐車場に余裕を持って入庫。開門まで30分ほど待ち、入場。曇り空でやや肌寒く感じましたが、パドックに行ったり、久しぶりに「ハロンボウ」のカツカレーを食べたりして、東京競馬場を楽しみました。(カツは3切れ。ただ、以前はカツは5切れ乗ってたような…?記憶違いだったらスミマセン)チェーン店の飲食店も数多くありましたが、東京競馬場に来たらメモリアル60スタンドのB1競馬場メシですね。やっぱり、東京競馬場はこの広々とした臨場感が素晴らしいですね。最後の直線の追い比べは思わず叫び声が出ちゃいますね。6Fから広大な馬場の眺めは最高でした。ただ、フジビュースタンド6Fには指定席ゲートの出入口付近に軽食スタンドがありますが、それ以外はフード系のお店が無く、階下まで降りなくてはなりません。まぁ、落ち着いた環境で競馬観戦ができるから良いですが。また、8年半ぶりに来たら1FにあったATMコーナーが無くなってました。「政府からの指導のため」撤去されたらしいです。また資金が潤沢な時に来たいですね(笑)
数年ぶりに訪問しました。正面ゲート前を含めて、ほとんどの席が予約席となっていてびっくりでした。ネットで買えるようなので、事前に購入することをお勧めします。当日はすでに完売でしたので。1階から2階は数百円ですが、もろに日差しがあたり、暑い日は大変そうです。お勧めは4階、5階や指定席、室内指定席でしょうか。1000円から3000円ほどするようですが。まあ、早くから予約が埋まってしまうのかもしれませんが。仕方なく内馬場へ移動しました。内馬場は家族連れがたくさん来てましたが、朝のうちは座れる席もたくさんありました。まあ、レースの時は移動して見に行かないと行けない場所でしたが、室内の席も空いていて、とても快適でした。あと、馬券を自宅ではネットで購入していますが、競馬場ではやはり直接、馬券で買うのが楽しいですよね。購入する時にUMACAというカードをかざして購入する方法に変わっていました。このカードに資金を入れておいて、ピッとかざして購入できるようでした。今までの方法で、購入できる機械もありましたが、このカードしか買えない機械もあり、到着時に、正面ゲートあたりでとりあえず作成することをお勧めします。身分証明書があれば10分ほどで無料で作成でき、カードとフォルダーなどももらえます。内馬場へ行ってしまうと作れる場所がないので。
東京競馬場。中央競馬のメインレースが行われています。土日にしか入れませんが食べてよし、遊んでよしと色々揃ってます。子供連れの方も多いようです。競馬はよく貯金になりますが、おおきなレースがある場合等はイベントも多く、行ってみても良いかと。但し、入場券(ネットで購入)が必要。
札幌、新潟以外は行きました。個人的には毎開催行っている駅の改札出たすぐの小倉競馬場が好きでした。が、規模は勿論施設内の造りも他にない作りでまるでイオンモールの綺麗な建物の中にいるような異世界で競馬場とは思えない空間😱競馬\u003dギャンブルと思う女性も多いと思いますが連れて行くと一新されると思います✨
名前 |
東京競馬場 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
042-363-3141 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
4.4 |
周辺のオススメ

福島競馬場のみ行ったことがあり、初めての東京競馬場でした!とにかくでかいです!東京競馬場での重賞がない日曜日でしたが、人もいっぱいいました!次回からは席の予約をしていきたいと思いました。食事も豊富で、今回はラーメンフェスがやっていて、8店舗ほどあり一律1000でそこそこの量が入っておりました。