横浜のリハビリで歩ける喜び。
新横浜リハビリテーション病院の特徴
腰部圧迫骨折のリハビリを、献身的な指導で改善してくれる病院です。
併設された通所リハビリ施設で、運動後のストレッチ方法を学べます。
優れた言語療法士や看護師が揃い、患者への支援が充実しています。
担当の先生始め、看護師さんの対応に感謝しかありません。本当にありがとうございます。
総合病院からの転院です。口コミの通り入院当日の説明が本当に丁寧で感動しました。他の病院もここぐらい丁寧だといいのに。
母親が、腰部圧迫骨折で総合病院から転院して、お世話になりました。先ず驚いたのは、入院当日のカンファレンスが丁寧に説明頂き分かりやすかった事。叔母、母親と…ここ5年の間に6か所くらいの入院対応を繰り返しましたが、担当主治医の先生から名刺を頂きご挨拶された事も初めてで、凄く驚きました。今までの病院では、こちらから聞かないと担当医の名前すら名乗らない病院もありました。巡回医師の為、毎回異なるドクターとの面談とか…。施設も大変綺麗で、広々してます。勿論、看護師さん、栄養管理者さん、生活支援課の方々、皆様本当にパーフェクトです。リハビリの中身も他の病院には無い、自宅に戻ってからの実践プログラムもあり、驚きました。安心してお任せ出来ました。私自身もそのような時には、此処にお世話になりたいと思います。
スタッフの方は優しい方ばかりです。リハビリの先生は具体的な目標を提示していただけるので、私の場合、平衡感覚機能障害も改善され、体力の低下も防ぐことが出来ました。ソーシャルワーカーの方も退院後を見据えてのケアもしていただき不安なく家に帰ることが出来ました。看護師さんの対応はとても優しいです。高齢者の方に対する看護をみて感銘を受けました。ドクターは、私の場合、話しをじっくりと聞いてくれる担当医師だったので安心してお任せすることが出来ました。病院食は減塩食だったのですが味付けがしっかりしていて美味しかったです。総じて、ロケーションもゆっくりできる環境でもありリハビリに専念でき、社会復帰出来ました。スタッフの方には感謝しかありません。
2ヶ月程前に退院しました。町の個人病院が、大きくなった感じの病院で、リハビリ室も、そんなに大きく無く、ちょっと不安を覚えました。1階は、受付や検査室。2階と3階が病室になっているようです。私は、2階に入院していましたが、リハビリ室は2階にありました。3階にも、リハビリ室があるのかは、分かりません。看護士さんや介護士さんは、当たりハズレがあると思います。ですから、人によって、評価は、星一つか、星4~5つか、に大きく分かれると思います。リハビリは、他の方の口コミにもありましたように、手は期待しない方が良いです。私は、若い感じの女性の方が担当でしたが、良いことしか言わず、患者に気を遣わせる方でした。足のリハビリは、凄いと感じました。足専門のリハビリ病院にすれば、もっと評価があがると思います。他の方が、書かれていた、行かない方が良い病院の意味は分かりましたが足のリハビリの方には、オススメします。2階の女性の手のリハビリの方は、星ゼロです。
去年7月から11月末日迄リハビリの為横浜労災病院から転院して毎日3時間リハビリを受けました❗入院当初は歩く事もままならない常態でしたが理学療法士や作業療法士さん達の献身的な指導に依って段々歩ける様に成って行きまして最終的に方足立等出来るように成りまして日々歩く距離も延びて今では1日約2キロメートル程歩ける様に成りました❗今は併設された通所のリハビリ施設に週2日通わせて頂いて体のメンテナンスの方法等を習ってます❗運動後のストレッチが大切ですからね❗皆さんとても親切で丁寧に指導してくれます⁉️最高です❗
色々とお世話になりました。
数ヵ月の入院でお世話になりました。主治医の他に理学療法、作業療法、言語療法のスタッフが組んで、細やかにサポートして頂けます。【部屋】病院は築10年の3階建てで、2階と3階が病室です。個室は洗面所、トイレ、テレビ、冷蔵庫、シャワーつき。大部屋は3人~4人部屋です。カーテンで仕切られ、冷蔵庫、テレビがつきます。洗面台は共用。快適で、狭くは感じません。テレビはデイルームでテレビカードを購入すると観られます。その他毎日、看護師さんが訪ねてきて体温、血圧、排便のチェックをしてくれます。【食事】病院には珍しく、食堂の大きなテーブルに男女別でいただきます。明るい患者さんが多いと話も弾んで楽しいですが、静かな人達だとしんみり淋しい雰囲気になるかも。食事はバラエティに富んでいて美味しいです。栄養士さんも頻繁に訪ねてくれて、相談にものってくれます。ご飯の他に好きなメニューを変更出来るので、私は毎朝パンにしてもらいましたが、お昼を麺類にする事も可能です。呑み込みが苦手な患者さんの為に、食事にとろみをつけてくれたり、ゼリーやヨーグルトをつけてくれるなど、とても親切です。看護師さんが毎回食後の薬の管理をしてくれます。【リハビリ】2階にリハビリ室があり、理学療法、作業療法、言語療法に分かれて患者の個々に適切なリハビリ訓練を受けることが出来ます。リハビリは毎日朝8:50~夕17:00までの間に2~3種類を受けます。以前の病院では週末は休みでしたが、こちらは土日祝日も毎日リハビリがあります。リハビリスタッフは若い方が多く、会話も楽しいです。私も最初こそ疲れて大変だったのが、自主練してからは全く疲れなくなり、体力がついてきました。中には車椅子の患者さんもいますが、足を使って車を前進出来るようにする→歩行器で歩く→杖を使って歩くまで進んでいます。作業は手を使った簡単な運動から始まり徐々にプリント問題やパソコンを使った課題など内容が複雑で難しくなってきます。途中、そして退院間際に検査があり、難易度が高いです。【外出・外泊】退院のめどが立ってくると、外出練習があります。理学療法士さんと一緒に、バスや電車を利用して買い物をします。これは後に作業のリハビリでの調理実習の準備でもあります。(購入した材料で後に料理を行います)。外出中に階段や乗り物、人混みなどに気をつけて安全に行動できるかがポイントです。外泊は実家や自宅に帰って泊まることが出来ます。私も一度実家へ帰った時に家族と外食を楽しんできました。【その他】毎日朝~夜まで新横浜駅駅と病院をシャトルバスが無料送迎してくれて便利です。1階と2階、リハビリ室内にウォーターサーバーがありいつでもお水がいただけます。ただし病室からは若干距離があるのでお水のペットボトルがあると便利です。売店で生活必需品やお菓子を買うことができます。2階、3階には病室の他にデイルームがあり、本やオセロなどの卓上ゲーム、電子ピアノが置いてあり、患者の皆さんは読書や雑談、リハビリの宿題をして気ままに過ごしています。「自立」の許可が出ると、院内や庭を散歩したり、お風呂も自由に入れます。お風呂は浴槽のついた家庭にあるようなお風呂です。週3~4回入れます。看護師さんは若い人が多く、明るくて優しいです。テキパキと仕事をこなしています。私は転院してからの2ヶ月間でしたが、規則正しい、快適な生活を送る事ができて本当に良かったです。リハビリを希望する方にはぜひおすすめしたい病院です(^^)
施設と療法士と看護師は人材が揃っていて親切。数をこなしているため、経験が豊富です。足中心で手は期待できない。看護師は対応が別れる。優しい人もいるが基本的には縦割り。看護師は常に人手不足で辞める順番を待っているらしい。寮があって使う暇がないので貯金はたまるらしい。医者は対応が残念。半笑いで治らないでしょうねと言うのは止めたほうが良い。
名前 |
新横浜リハビリテーション病院 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
045-474-5511 |
住所 |
〒221-0864 神奈川県横浜市神奈川区菅田町2628 4 |
HP | |
評価 |
4.0 |
周辺のオススメ

ここのリハビリ科を受けたら代表さんから「かわさき記念病院へ行ってくれ」と言われました。同級生によると、こんな感じで言われる方は非常に多いそうです。実習で通っている学校が受かりやすいという風潮があります。